転職者インタビュー

ユニゾンキャリアで転職・就職を成功させた方にインタビューさせていただきました。経験者の事例をあなたの転職・就職活動に活かしてください。

【新卒】文系からITエンジニアに!理系科目が苦手でITスキルも無い状態から内定を獲得しました

【新卒】文系からITエンジニアに!理系科目が苦手でITスキルも無い状態から内定を獲得しました

氏名:石井 颯一様 年齢:21歳 性別:男性 

前職

職種:学生
内容:法学部の学生です。裁判であったり、刑事事件であったり、法律全般について学んでいます。特に憲法と刑事法について深く学習しています。ITに関することは一切学んでいなかったので、就活期間はエンジニアになれるか心配でした。

現職やりがいUPやりがいUP

職種:ITエンジニア
内容:金融をはじめとした様々な業種の企業が抱える課題を解決するシステムをコンサルティング、設計、開発します。システムの企画検討段階から、設計・構築フェーズ、運用・保守フェーズに携わっていく予定です。

文系からITエンジニアに!理系科目が苦手でITスキルも無い状態から内定を獲得しました

─ITエンジニアになろうと思ったきっかけはなんですか?
もともとPCを使って何かをするのが好きだったんです。なので薄っすらと興味はありました。

でも、高校の文理選択で文系を選んでしまって…ITエンジニアって理系の人しかできないイメージがあったので、IT業界への就職は諦めていました。

ただ、ずっと興味があったので、就活の時期に自分で色々調べてみたんです。

そしたら文系でもITエンジニアになれると書いてあって、そこからIT業界への就職を本気で考え始めました。

無料で就活・転職相談してみる

─昔からITに興味はあったんですね!では、バイトなどではIT関係のことをしていたり…?
それが全く触れていないんですよ…(笑)

3年間塾講師のアルバイトをしていて、小学生〜高校生に数学と理科以外の教科全部を教えていました。

完全に文系だったので、理系科目は教えていませんでした(笑)

なので、大学でもバイトでもITどころか、理系科目にすら触れてこなかったんです。
ほとんどITに触れてこず、完全未経験の状態からどのようにして内定を獲得したのでしょうか
─IT完全未経験の状態で就活していた時に、なにか不安だったことはありますか?
最初は謎の自信があって、なんとなくいけるだろうと思ってたんですけど、実際に面接を受けてみたら「あれ、何を質問されているんだ?」となってしまって…質問の内容すら理解できなかったんです(笑)

その時に、自分は甘かったなと痛感しました。

企業説明会に行ったり、ネットで調べたりして就活やIT業界について色々知ったつもりになっていたんですが、全然足りてなかったですね。1ミリも準備できていませんでした。
─そんな苦い思い出が…特に何が足りていないと思いましたか?
業界知識が全然足りてなかったですね。具体的な仕事内容も思い浮かびませんでした。

業界を知るために企業説明会に行ったりもしたんですが、大まかなことしか話してくれないというか…知りたいことを全て知ることはできなくて。

だんだん1人で調べるには限界があるなと考えるようになり、最初の謎の自信は消え去って無事就職できるのかどうか不安になっていきました。

【新卒】文系からITエンジニアに!理系科目が苦手でITスキルも無い状態から内定を獲得しました

─自分で情報収集をしていた時は、具体的にどんなことを調べていたんですか?
ITエンジニアの業務内容だったり、必要な資格は何かなど、基本のことから調べました。

あとは、IT業界の大変なところとかも調べたりして…というのも、IT業界は大変なイメージがあったので、実際はどうなのか気になって、体験談などを読んだりしていました。

ただ、具体的な仕事内容や、働き方、IT業界の実情など本当に知りたいことはあまり知ることができず、自分1人での情報収集には限界を感じるようになりました。

そして、案の定はじめての面接はズタボロでしたね(笑)
─そのような状態から、どれくらいの時間をかけて内定が取れるレベルになったのですか?
最初の面接はかなり悲惨でしたが、実はその面接から1ヶ月半後には内定を獲得できたんです。

流れを説明をすると、まずIT業界を考えて動き出したのは11月頃で、それから2月までは情報収集をメインにしていました。

それから3月に初めての面接を受けて、現実を知り…その後からユニゾンキャリアで就活をサポートをしてもらうようになりました。

ユニゾンを利用してからはトントン拍子で進み、1ヶ月ほどで第一志望の企業から内定を獲得できたんです。

ただ、僕は担当のキャリアアドバイザーの酒井さんのおかげで頑張れましたが、文系からITエンジニアになることは簡単ではないと思います。

もし酒井さんのサポートがなかったら、ITエンジニアになれていなかったと本気で思ってるので(笑)

【新卒】文系からITエンジニアに!理系科目が苦手でITスキルも無い状態から内定を獲得しました

─スムーズに選考を進めるために、ITについてなにか勉強すべきだと思いますか?
面接でIT技術に関する深掘りの質問をされることは無いので、面接のための勉強というのはあまりする必要は無いかと思います。

ただ、SPIテストと、タイピングテストの対策はしておくと安心だと思います。自分はSPIテストでかなり苦労したので…(笑)

あと、個人的な考えを話すと、ITの勉強はすべきだなと思っています。

というのも、自分が法学部出身なので、情報系の大学出身の人と肩を並べられるレベルのIT知識やスキルを身につけるためには、絶対に勉強は必要だからです。

今はITパスポートの勉強を進めています。合格したら次は基本情報技術者試験の勉強をする予定です!

無料で就活・転職相談してみる

─やる気に満ち溢れていますね!まだ入社前ですが、なにか目標は立てていますか?
入社するまでに、大学からITに触れてきた人と同じ知識量と同じスキルレベルになることが目標です。

なので今は、IT系の資格は取れるものは全部取るぞ!くらいの気持ちで勉強しています。

基本的に負けず嫌いなので、自分の上にいる人は抜かしたくなるんです(笑)
インタビューにお付き合いいただきありがとうございました!
─最後に、ユニゾンキャリアを利用してどう思ったのか、正直な感想をお聞かせください!
サポートが手厚すぎて、後からお金を請求されないか心配でした。内定後に高額請求されたらどうしようかと(笑)

酒井さんは、お堅い感じではなく近い人というか…親しみやすい感じで接してくれたので、なんでも相談しやすかったです。

不安なことがあったら都度質問していたんですけど、すぐに対応してくれて、メンタル面でかなり支えてもらいました。

それ以外には、業界研究と面接対策をかなり入念にしてもらいました。

面接対策では、想定される質問に対してどう答えるかを言語化し、それを添削してもらうことで、どんどん内容をブラッシュアップしていくことができました。

正直、自分一人で就活をしていたら、うまく答えられなかったなと思う質問はたくさんありますね(笑)

酒井さんのサポートが無かったら内定は取れていなかったと言い切れます。ユニゾンを利用して本当に良かったです!

【新卒】文系からITエンジニアに!理系科目が苦手でITスキルも無い状態から内定を獲得しました

プロのアドバイザーが
あなたのお悩みや疑問に
お答えします

相談内容を選択してください。

人気求人特集

求人一覧はコチラ

求人を探す

職種から探す

開発エンジニア・プログラマー

インフラエンジニア

PM・PL

その他

勤務地から探す
こだわりから探す