サーバーエンジニアの将来性や需要は?キャリアパスや転職方法も解説
サーバーエンジニアに将来性はあるの…?
✓本記事の結論
- ・「オンプレミス」から「クラウド」の移行が主流となっている
- ・クラウド化が加速していくため、サーバーエンジニアはクラウドの知識とスキルを身に付ければ将来性はある
- ・今後、サーバーエンジニアには、クラウドや仮想化の知識やスキルを求められる
結論としては、サーバーエンジニアの将来性はあり、今後も需要は残り続けます。
さらに、今後サーバーエンジニアの需要が上がっていくのか、どのようなスキルを身に付ければ、更に市場価値を伸ばしていけるのかについても詳しく解説します。
先に読んでおきたい⇒サーバーエンジニアの仕事内容とは?転職方法や必要な知識・スキルも解説
目次
1.サーバーエンジニアに将来性や需要はある?
サーバーエンジニアの現在の需要や将来性について詳しく解説します。
結論からお話ししますと、現在の需要が高く、将来性はあります。
では、そのことについて以下で詳しく解説していきます。
1-1.サーバーエンジニアの現在の需要
サーバーエンジニアの現在の需要は高く、インターネット利用の増加やクラウドコンピューティングの普及により、サーバーエンジニアの役割がますます重要になっています。
企業や組織は、サーバーインフラを効率的に管理し、セキュリティを確保し、信頼性を維持するために、サーバーエンジニアを求めています。
特に、クラウドの中でインフラを構築・設計するスキルを持っているサーバーエンジニアは重宝されています。
クラウドサービスの種類
- ・AWS
- ・Azure
- ・Google Cloud
インフラは「オンプレミス」から「クラウド」への移行が進んでいますが、移行コストなどの諸問題で日本全体がクラウド化になるのはもう少しかかってくるのが現状です。
また、データセンターの運用や仮想化技術、ネットワークセキュリティなどの分野でも、サーバーエンジニアの需要が高まっています。
インターネットインフラが複雑化し続ける中で、サーバーエンジニアの専門知識やスキルは今後も引き続き重要性を増していくでしょう。
1-2.サーバーエンジニアの将来性
サーバーエンジニアの将来性は非常に高いと言えます。
総務省が出しているデータのクラウド売上予想値をご覧ください。
出典:総務省
データを見る限り、クラウド市場の成長率が年々上がってきています。
クラウドの普及に伴い、クラウド技術を持ったサーバーエンジニアの需要は益々上がってくると言えるでしょう。
また、各企業でDXの取組みは年々増加しています。
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が発刊した「DX白書2023」によると、2021年度の調査の55.8%から2022年度の調査の69.3%に増加しています。
出典:DX白書2023
DXの取組みが増加してくると、サーバーエンジニアが益々必要となってきます。
将来性の高いサーバーエンジニアについて詳しく知りたい方やサーバーエンジニアに転職したいけど、どうすればいいか分からないという方はぜひ一度ユニゾンキャリアの無料相談をお試しください。
2.そもそもサーバーエンジニアとは
コンピュータやソフトウェアが発展している現在ではサーバーを扱うサーバーエンジニアの存在が欠かせなくなっています。
そこでサーバーエンジニアはどのようなエンジニアで、仕事内容はどのようなものなのかについて解説します。
2-1.サーバーエンジニアとは
サーバーエンジニアとは、Webサイト等の情報を格納するサーバーの設計、構築などを行う技術者のことを言います。
サーバーが、効率的に動作し、安全かつ信頼性が高く、パフォーマンスが最適化されている状態を保つことが主な仕事となります。
次から、サーバーエンジニアの仕事に関して、さらに詳しく解説していきます。
2-2.サーバーエンジニアの仕事内容
サーバーエンジニアの具体的な仕事内容を解説していきます。
サーバーエンジニアは「上流工程」と「下流工程」に分かれています。
上流工程
- ・基本設計
- ・詳細設計
- ・構築
下流工程
- ・運用、保守
- ・監視
サーバーエンジニアの仕事の主な流れとしては、クライアントの要望を確認してサーバーを設計し、設計したものに沿ってサーバーを構築していきます。
その後サーバーが正常に動いているか監視し、障害が発生した際などの対応や定期的なデータのバックアップといった業務を行います。
トラブル発生時などは早急な対応が求められます。
2-3.サーバーエンジニアの平均年収は?
サーバーエンジニアの平均年収は501万円です。
日本の平均年収は国税庁の「令和3年 民間給与実態調査」によると443万円ですので、サーバーエンジニアの年収は一般的な年収よりも高いということが分かります。
未経験の方や経験が浅い方は280~400万円程度の年収だとされていますが、実際に業務を通してスキルアップしていくことで、高い年収を期待することができます。
次の記事では、サーバーエンジニアの平均年収や給与UPの方法について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
3.今後サーバーエンジニアに必要になるスキル
サーバーエンジニアとしてこれから活躍していくためには、どのような知識やスキルが必要になってくるのか解説していきます。
今後必要なスキル
- ・クラウドに関するスキル、知識
- ・仮想化技術に関するスキル
- ・セキュリティスキル
3-1.クラウドに関するスキル、知識
現在ではクラウド化が進み、サーバー環境構築の第一の選択肢となっているので、クラウドに関する知識は今後サーバーエンジニアとして活躍していくうえで必要になってくるでしょう。
クラウドとは、インターネットなどのネットワーク経由でユーザーにサービスを提供する形態のことです。
代表的なクラウドサービス
- ・Amazon web service(AWS)
- ・Microsoft Azure
- ・Google Cloud
特にAWSは、日本でのシェア率No.1です。(シナジーグループ調べ)
そのため、クラウドの知識を身に付けると共にAWSの資格取得もすると良いでしょう。
クラウドとAWSが学べる資格
3-2.仮想化技術に関するスキル
仮想化技術は今までも利用されてきた技術ですが、クラウドとの相性がいいことやコンテナ技術の発展などの理由から、より利用されることが多くなる技術といえます。
ですので、仮想化技術に関する知識やスキルは今後サーバーエンジニアとして活躍するうえで必要なものといえます。
仮想化で利用されるソフトウェア
- ・VMware ESXi
- ・Microsoft Hyper-V
サーバーの仮想化とは、コンピュータに対して命令を出すプログラムであるソフトウェアによって1台のサーバーが複数のサーバーの役割を果たすことをいいます。
この技術を利用することで大幅なコストダウンにつながります。
コンテナは仮想化技術の一つで、1つのOS上で複数のプログラムの構築を可能にする技術です。
この技術を利用することで、高速な動作や構築作業の簡素化ができるようになるというメリットがあります。
3-3.セキュリティに関するスキル
もう一つ今後のサーバーエンジニアに必要な知識としてセキュリティに関する知識が挙げられます。
サーバーの管理では、ハッキングやウイルス感染などの危険があるので、これらの脅威を防ぐためにセキュリティに関する知識やスキルが必要となります。
サーバーには多くの大切な情報が入っているので、情報を管理し守るためにセキュリティマネジメントやセキュリティソフトなどの幅広いセキュリティに関する知識を身につけることが大切です。
また、技術が日々新しくなることで、新しいウイルスなどが発生するので、セキュリティに対して最新の情報を頭に入れて、対策していくことがサーバーエンジニアに求められます。
次の記事では、未経験からサーバーエンジニアに転職する方法を詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
→未経験からサーバーエンジニアに転職するには?勉強方法や資格も紹介
4.これからのサーバーエンジニアにおすすめの資格
今後はクラウドサービスの普及に伴い、クラウド関連の資格がサーバーエンジニアに必要になってくるでしょう。
ここでは、サーバーエンジニアに役立つおすすめのクラウド関連の資格について解説していきます。
4-1.AWS関連の資格
クラウド関連の資格から取得するか迷っている人は、クラウドサービスの中で圧倒的なシェアを誇るAWSを最初に取得するといいでしょう。
AWSの認定資格を取得することで、クラウドサービスやAWSについての知識・スキルの証明につながるので、就職や転職で有利になります。
AWSの資格は以下となります。
AWS資格の種類
- ・AWSクラウドプラクティショナー
- ・AWSソリューションアーキテクト アソシエイト
- ・AWSソリューションアーキテクト プロフェッショナル
また、昨今ではクラウドサービスが普及してきているので、今後AWSを扱えるエンジニアの需要は高まっていくと予想されることもAWSを取得するべき理由の一つです。
4-2.Azure関連の資格
Azureはマイクロソフト社が提供するクラウドサービスです。Azureの資格を獲得することによってクラウドサービスの基礎や、Azureの基礎技術、サービス概要を知ることができます。
初級レベルのAzureの資格は以下となります。
- ・Azure Fundamentals:AZ-900
- ・Azure AI Fundamentals:AI-900
- ・Azure Data Fundamentals:DP-900
中級レベルのAzure資格は以下となります。
- ・Azure AI Engineer Associate:AI-102
- ・Azure Data Engineer Associate:DP-203
- ・Azure Administrator Associate:AZ-104
- ・Azure IoT Developer Specialty:AZ-220
- ・Azure Security Engineer Associate:AZ-50
- ・Azure Database Administrator Associate:DP-300
- ・Azure Developer Associate:AZ-204
- ・Azure Data Scientist Associate:DP-100
- ・Security Operations Analyst Associate:SC-200
職種や目指している将来像などで取得する資格は違ってきます。
Azureの認定資格を取得することで、クラウドサービスの基礎やAzureの基本的な知識・スキルを証明することができます。
さらに、業務にも生かせるので、サーバーエンジニアにおすすめの資格といえるでしょう。
4-3.GCP関連の資格
GCPとは、Googleが提供しているクラウドコンピューティングサービスのことです。
GCPでは、機械学習やコンピューティング、ストレージなどクラウド上で様々な機能を提供しています。
GCPはAWS・Azureと同様に世界的に有名なクラウドサービスであるので、クラウドに関する知識を身につけるうえではGCPの知識は必要になってくるでしょう。
ですので、GCPの認定資格を取得することで、クラウドに関して幅広く知ることができます。
GCPの資格は以下となります。
GCPの資格
他にもGCPの資格はありますが、今回は割愛します。
次の記事では、サーバーエンジニアにおすすめの資格8選を紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
→サーバーエンジニアの資格8選!取得後の転職の流れや勉強方法も解説
5.将来性の高いサーバーエンジニアに転職するには?
将来性の高いサーバーエンジニアに転職するための方法としては以下が挙げられます。
- ・ITに特化した転職のプロに相談する
- ・求人サイトを利用する
- ・スクールを活用する
以上の中で、特に「ITに特化した転職のプロに相談する」ことがサーバーエンジニアを目指すうえでおすすめの方法です。
5-1.ITに特化した転職のプロに相談する
これから将来性の高いサーバーエンジニアを目指そうとしている方はITに特化した転職のプロに相談することがおすすめです。
転職のプロに相談することで面接対策などの選考対策や非公開の求人を紹介してもらえるなどの様々なメリットが受けることができます。
ITに特化した転職のプロの中でも、特にユニゾンキャリアはGoogle口コミ評価で4.8を獲得しており、ユーザー満足度が高いことがうかがえるので、最もおすすめなサービスです。
完全無料で利用できるので、まずはお気軽に相談してみてください。
5-2.求人サイトを利用する
他にも求人サイトを自分で利用することもサーバーエンジニアに転職する方法として挙げられます。
この転職方法は自分のペースに合わせて転職活動を行えるのがメリットです。
ただし、選考対策などを自分で行わなければいけないことには注意しましょう。
おすすめの大手求人サイト
- ・doda
- ・マイナビ
- ・リクナビネクスト
転職を進める際には、以上のような大手求人サイトを利用するといいでしょう。
5-3.スクールを活用する
スクールに通いながら転職のサポートを受けるのも一つの手です。
サーバーエンジニアについてのスキルや知識を学習しながら、転職先を見つけることができるサービスもあるので、勉強をしっかりとしたいという人にはおすすめの方法です。
おすすめの転職サポート付きのスクールは以下の通りです。
名称 |
受講料 |
受講期間 |
特徴 |
就職実績 |
学べる |
受講形式 |
無料 |
2週間~3ヶ月間 |
未経験専用プログラムでIT業界に精通しているアドバイザーがサポート |
就職率98%以上 |
CCNA |
オンライン |
|
33,000円~ |
1ヶ月~ |
eラーニングでいつでもどこでも何度でも学習できる |
就職率97%以上 |
CCNA |
オンライン |
|
158,400円~ |
16週間~ |
1人1人に合わせた専用カリキュラムで専任講師によるマンツーマンレッスン |
|
要お問合せ |
オンライン |
|
無料 |
3週間〜3ヶ月 |
最短1ヶ月でエンジニアを目指せる転職特化型のスクール |
就職率97.8% |
CCNA |
通学実践型 |
|
無料/15万円 |
1~2ヶ月 |
CCNAの合格率99% |
就職率98% |
CCNA |
オンライン |
6.サーバーエンジニアにおすすめのキャリアパスを紹介
サーバーエンジニアにおすすめのキャリアパスは以下の通りとなります。
- ・プロジェクトマネージャー
- ・ITコンサルタント
- ・フリーランス
それぞれのキャリアパスについて詳しく解説していきます。
6-1.プロジェクトマネージャー
プロジェクトマネージャーは全体の進行や管理を行い、プロジェクトを成功に導くまでがひと通りの流れになります。
多くの知識やマネジメントスキルを求められますが、その分1,000万円を超える高い年収を狙うことができます。
6-2.ITコンサルタント
ITコンサルタントもサーバーエンジニアの一つのキャリアパスになります。
ITコンサルタントは企業のIT分野における問題や課題を解決する仕事になっており、ヒアリング能力や問題を解決する力が求められます。
6-3.フリーランス
企業から独立して、フリーランスとして活動していくのも一つの手です。
現在サーバーエンジニアは人手不足であるため、フリーランス向けの案件も少なくないのが魅力と言えるでしょう。
7.サーバーエンジニアがやめとけ・きついといわれる理由
サーバーエンジニアがやめとけ・きついとインターネットで囁かれています。
では、なぜそのような声があるのでしょうか。
ここでは、サーバーエンジニアがやめとけ・きついと言われる理由について解説していきます。
サーバーエンジニアがやめとけと言われている理由は以下の通りです。
やめとけと言われている理由
- ・障害やトラブル時の対応
- ・夜勤、シフト制の勤務がある
- ・日々最新の知識を身につける必要がある
7-1.障害やトラブル時の対応
サーバーの障害はいつ起こるのか分からないため、夜間や休日にも対応が求められることが多々あります。
サーバーにトラブルが起きると、顧客や業務に影響がでてしまうため、早急な対応がサーバーエンジニアに求めれらます。
ですので、夜間や休日のサーバーのトラブル対応でプライベートの時間が減少したり、生活リズムが崩れたりすることがあるのが、サーバーエンジニアがきつい・やめとけといわれている理由の一つになります。
7-2.夜勤、シフト制の勤務がある
サーバーエンジニアは、サーバーを24時間365日稼働させておく必要があります。
サーバーがダウンするとアプリやシステムが利用できなくなるため、サーバーに障害が発生しないか監視しておく必要があります。
そのため、夜勤でシフト制という働き方が多くなります。
上流工程には夜勤がない
上流工程の「設計」「構築」の仕事には夜勤がありません。基本的に日勤で平日のみの働き方になります。
「夜勤をしたくない!」そんな方は上流工程に一早くキャリアアップしましょう。
7-3.日々最新の知識を身につける必要がある
IT技術は日々進歩しているので、サーバーエンジニアには知識やスキルのアップデートが必要になります。
具体例でいうと、近年ではクラウド化が急速に進んでいることなどが挙げられます。
向学心をもって最新のIT技術の情報に敏感になって、日ごろから学習していくことがサーバーエンジニアには求められます。
ですので、継続的に学習することが苦手である人にとってはサーバーエンジニアはきついといえるでしょう。
次の記事では、サーバーエンジニアがやめとけ・きついと言われる理由を詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
→サーバーエンジニアはやめとけ・きつい!と言われる理由を解説
8.まとめ:サーバーエンジニアの将来性は高い!
本記事をまとめていきます。
サーバーエンジニアの現在の需要
- ・オンプレミスからクラウドの移行が主流
- ・仮想化技術の需要も高まっている
サーバーエンジニアの将来性
- ・現状、クラウドの移行が進んでいますが、まだまだクラウドは伸びてくる。
総務省が出しているデータによると、クラウド化は年々増加してくると予想されています。
そのため、サーバーエンジニアはクラウドの知識とスキルを身に付けるとよいでしょう。
また、これからのサーバーエンジニアに求められるスキルは以下の通りでした。
- ・クラウドに関するスキル
- ・仮想化技術に関するスキル
- ・セキュリティに関するスキル
今後サーバーエンジニアとして活躍していくには以上のようなスキルや知識が必要になってきます。
これらのスキルを身につけたサーバーエンジニアの需要は高まっているので、これらのスキルの習得を目指しましょう。
このようなことで
悩まれています。
簡単30秒
まずは気軽にWebで無料相談
こんにちは!
はじめに職歴をお聞かせください。
この記事の監修者
エンジニア
大学卒業後、新卒で不動産会社に就職。その後23歳で開発エンジニアにキャリアチェンジし、3年間大手Slerにて様々な開発に携わる。その後、インフラストラクチャー企業にて人材コンサルタントとして経験を積み、株式会社ユニゾン・テクノロジーを創業。現在の代表取締役