無料相談はこちら

チャットでアドバイザーに
相談してみる

目次に戻る 目次に戻る
ユニゾンキャリア バナー

エンジニア職の要件定義とは?実際の流れや重要語・必要スキルを解説

エンジニア職の要件定義とは?

要件定義って具体的に何をするの?

エンジニア未経験で要件定義の仕事ってできる…?

✓本記事の流れ

  • ・エンジニアの要件定義の役割と流れを紹介
  • ・要件定義に必要なスキルを解説
  • ・未経験エンジニアが要件定義の仕事につくことはできるか

エンジニア職の「要件定義」は、システム開発を成功させるために重要な役割を担っています。

要件定義を適切に行うことでシステムの品質とクライアントの満足度を上げることができますが、逆に適切でないとプロジェクトそのものが失敗する可能性があります。

本記事では、要件定義の実際の流れや、要件定義を行うのに必要なスキルについて解説しています。

上流工程の仕事内容に興味ある方はぜひ参考にしてみてください。

【図解付き】エンジニアとは?職種・種類・仕事内容・ITエンジニアの適性までわかりやすく完全網羅!

1.エンジニアの要件定義とは

要件定義はシステム開発において、1番最初に行われる工程です。

しかし、要件定義と聞いても具体的にどんな仕事をするのか、イメージが湧いてこないという方も多いでしょう。

そこでここでは、要件定義の持つ役割や、よく混同されがちな要求定義との違いについて解説していきます。

1-1.要件定義の役割

要件定義は、ユーザーから導入したいシステムの内容を聞き取り、システムの概要を決める工程で、主に経験豊富なプロジェクトマネージャーが担当します。

要件定義は「なぜこのシステムを作るのか」という目的を明らかにし、ゴールまでの道筋を明確にするために行われます。

また、次の工程の基本設計や詳細設計を策定するためには、仕様や実装範囲をまとめた要件定義書の存在が必要不可欠です。

そのため、要件定義をしていないと設計書も作成できず、開発作業を行う人もどのように仕事をしたらいいか理解できなくなってしまいます。

このように、要件定義はシステム開発全体の役割を定めて、プロジェクトを成功させる重要な役割を担っているのです。

1-2.要求定義との違い

要件定義と似たワードに「要求定義」というものがあります。要求定義とは、システム開発におけるユーザー側の要求や願望を大まかにまとめたものになります。

つまり、要求定義はユーザー側の視点のもので、要件定義は開発側視点のものという違いがあります。

順序としては、先に要求定義を行ってユーザーのニーズを明らかにしてから、要件定義を行います。

要求定義の内容を細かく定義していくことで、開発の出発点となる部分を作成できるのです。

ただし、予算や納期、技術の関係上、要求定義の内容をそのまますべて実現することはできないので、要件定義で本当に必要な要素のみを選別して仕様にまとめます。

エンジニアの上流工程とは?上流工程の仕事内容から必要なスキルまで解説|就職・転職者職業ガイド

2024.09.04

2.エンジニアの要件定義の流れ

次に要件定義の流れについて説明します。

要件定義の仕事を簡単に分けると、以下の5つに分けられます。

エンジニアの要件定義の流れ

  • ・ユーザーの要求を聞き取る
  • ・要求を細分化する
  • ・全体的な構成を考える
  • ・納期や予算を決定する
  • ・要件定義書を作成する

では、それぞれの作業内容を詳しくみていきましょう。

2-1.ユーザーの要求を聞き取る

要件定義では、まずユーザーが実現したいものや要求を聞き取っていきます。

ユーザーが欲しいシステム開発を行うためには、ユーザー側がどのようなシステムを導入したいのかを最初に知らなければいけません。

そのため、まずはユーザーの要求を把握して、システムの全体像を掴みます。

ユーザーから要求を聞き出す際にその要求の内容を正しく理解できていないと、納品してから「想定していたものと違う」といった取り返しのつかないトラブルに繋がる可能性があります。

そのため、要求を聞き取る際は、相手の意図を正確にくみ取ることができるコミュニケーション能力が求められるのです。

2-2.要求を細分化する

次に、要求の内容を細かく分けていきます。

細分化の作業では、ユーザーの要求の内容を細かく整理して、機能1つ1つが本当にシステムとして実現できるかどうかを精査していきます。

要求の内容が予算や納期の範囲でできるかを慎重に考慮しながら取捨選択をして、業務要件を検討します。

業務要件については後ほど詳しく説明します。

2-3.全体的な構成を考える

要求を細分化したあとは、システム開発という目標を達成するために、全体的なシステムの構成をおおまかに組み立てていきます。

システムを完成させるまでの道筋は、ユーザーの要求するシステム像ごとに異なります。

そのため、フローチャートなどを利用して今後の開発の流れを可視化していきます。

また、全体的な構成を考える段階で、システム要件・機能要件・非機能要件の3つの要件を検討していきます。

この3つの要件についても後ほど詳しく解説します。

2-4.納期や予算を決定する

全体的な構成を組み立てて、システム要件・機能要件・非機能要件を決定したあとは、納期や予算を確定していきます。

開発にかけられる資金力は企業ごとに異なります。

そのため、予算や納期はユーザーと相談しながら決めていくことになります。

また、納期や予算と平行して、開発に関わるエンジニアの人数も定めていきます。

人員の決定を間違えると開発遅れに繋がる可能性もあるので、プロジェクトリーダーは開発規模を考慮した上で綿密に計画する必要があります。

2-5.要件定義書を作成する

最終段階では、要件定義をドキュメントに落とし込んでいきます。

納期や予算、人材のリソースまで決定できたら、ここまで整理してきた内容を体系化してドキュメントにまとめます。

要件定義書はこのあとの工程の基本設計や詳細設計をはじめとした開発の基盤となるため、ユーザーが見ても理解できるように、漏れなく、かつわかりやすく記載する必要があります。

3.エンジニアの要件定義のポイント

要件定義には、ユーザーに満足してもらえる質の高いシステムを開発するために、確実に抑えておきたいポイントがいくつかあります。

そのポイントについて解説していきます。

3-1.重要語を知っておこう

要件定義のポイントとして、各流れのなかで検討される4つの要件を重要語として知っておく必要があります。

では、以下にぞれぞれの用語の紹介と解説をしていきます。

業務要件

業務要件は、要件定義の初期段階であるユーザーの要求を細分化する際に実施する工程です。

クライアントの業務内容を把握した上で、現状の問題や業務の効率化を測るための問題点や課題点を明らかにしていきます。

そして、その課題を解決して業務の効率化を実現するために具体的にどのような仕組みを導入していくのかを、ITシステムにこだわらずに業務要件の工程では検討していきます。

この要件を検討する際は、ユーザー側とエンジニア側で認識の齟齬が発生して、あとあと膨大なコストと時間を無駄にしないように、綿密にコミュニケーションを取って認識をすり合わせる必要があります。

システム要件

システム要件は、要件定義の全体構成を考える際に実施する工程で、先ほどの業務要件を踏まえたうえで、システム開発の方向性を定めていきます。

業務要件がユーザーの業務効率化のために実現したい要望をまとめたものであるのに対して、システム要件はシステムの導入で可能になることをまとめたものであるという違いがあります。

つまり、より現実的に精査したものがシステム要件なのです。

そのため、システム要件を決めるなかで、業務要件に含まれていたいくつかの機能が実現不可なものとして、システムから除外されることもあります。

機能要件・非機能要件

機能要件は、システム開発の方向性を決めたあとに実施する工程で、システムになくてはならない機能を決めていきます。

システムを形にしたあとに絶対に実現させたい機能について、ユーザーから詳しく聞き取りを行い、要件を確定させます。

ここでも認識の違いがあると、システムが開発されたあとに「必要な機能が備わっていなかった」などのクレームに繋がるおそれがあるので、正確に聞き取る能力が必要です。

  • 機能要件…このあとの工程である基本設計の基盤になる。
  • 非機能要件…機能以外でユーザーがシステムに対して求める要件を指す。

非機能要件は、絶対的に外せない機能要件とは異なり、ユーザー側からわかりやすく要求されることは少ないです。

ただ、潜在的にニーズがあることは十分考えられるので、非機能要件を充実させれば、信頼を勝ち取りやすくなるでしょう。

非機能要件を盛り込む際には、納期や予算がオーバーしない範囲で考慮し、ユーザーに事前に説明して合意を取っておくようにしましょう。

3-2.5W・2Hを意識する

エンジニアの要件定義のもう1つのポイントとして5W・2Hを意識することも重要です。

5W2Hとは以下の言葉をまとめたものです。

  • ・Why(なぜ)
  • ・What(なに)
  • ・When(いつ)
  • ・Where(どこで)
  • ・Who(だれが)
  • ・How(どのように)
  • ・How much(どれくらい)

ユーザーの満足するシステムを実現するためには、上記のことを具体的に考えてペルソナを想定しながら、ヒアリングを実施することが大切になります。

システムを導入する目的はなにで、どんな業務に使用するのか、使用する時期や場所、どんなユーザーが使用するのか、どのような方法でどれくらいの頻度で使用するのか。

要件定義をとおしてイメージを明確化させることで、クライアントと開発側の認識を一致させることが可能になります。

4.要件定義に必要なスキル

要件定義を正確に行えるエンジニアになるには、必要なスキルがいくつかあります。

そのなかでもとくに重要度が高いのが以下の3つです。

要件定義に必要なエンジニアスキル

  • ・コミュニケーションスキル
  • ・要求されたシステムをイメージするスキル
  • ・ドキュメントの作成スキル

では、それぞれのスキルの詳細を見ていきましょう。

4-1.コミュニケーションスキル

コミュニケーションスキルは、要件定義をスムーズに実施するために必要不可欠な能力です。

これまで説明してきたように、要件定義では、クライアントの要求や意図を正確に汲み取り、業務要件・システム要件・機能要件・非機能要件を策定していく必要があります。

そのため、要件定義に携わるエンジニアは高度なコミュニケーションスキルが求められます。

要件定義において、会話力が低いと、クライアントの発言から要求の内容が汲み取れなかったり、違った認識をしたり、質問力がないと要求の上辺だけで詳細を引き出せなかったりという状況になるリスクがあります。

そのため、システム開発そのものを成功に導くために、要件定義におけるエンジニアのコミュニケーションスキルは想像以上に重要なのです。

4-2.要求されたシステムをイメージするスキル

クライアントの要求を把握したうえで、そのシステムがどのように機能を発揮し、ユーザーがどのように操作していくのかをイメージするスキルも、要件定義を行うエンジニアには求められます。

イメージ力が不足していると、要求を正確に理解していたとしてもクライアントの満足するシステムは開発できません。

言葉をもとにシステムをイメージ化するスキルは、プログラミングを用いて開発作業を行ったり、運用・保守などを行ったりした経験が豊富であればあるほど、より強固にできます。

4-3.ドキュメントの作成スキル

ドキュメントの作成スキルも、要件定義を効率よく行うために必須のスキルです。

クライアントからシステムの要件をヒアリングしたら、最終的にはドキュメント形式の要件定義書にまとめなければいけません。

要件定義書はあとから見返してもわかりやすく、また、開発チームのメンバーとクライアントの双方が見ても理解できる文章や図式で表現する必要があります。

ドキュメント作成スキルが低いと読み手に正しい意図が伝わらないため、そのあとに作成する設計書の質も下がり、プログラマーの開発作業にも悪影響が出てしまいます。

要件定義も含めたエンジニアの全業務工程ごとに必要なスキルについては、下の記事でさらに詳しく説明していますので、ご覧ください。

エンジニアに必要なスキルとは?資格や言語の勉強のコツを実体験で解説|就職・転職者職業ガイド

2024.09.04

5.要件定義を行うエンジニアの種類

要件定義はさまざまなスキルを必要とする上流工程であるため、すべてのエンジニアが携わるわけではありません。

要件定義をメインに行うエンジニアの種類は、主に以下の2つです。

要件定義を行うエンジニア

  • ・プロジェクトマネージャー
  • ・ITコンサルタント

では、それぞれの職種について説明します。

5-1.プロジェクトマネージャー

要件定義をメインの仕事として行えるエンジニアとして、プロジェクトマネージャーがあげられます。

プロジェクトマネージャーは、クライアントからアリングした内容をもとにプロジェクトの納期や予算の決定、エンジニアのプロジェクトへのアサインを行います。

責任がある分、年収などの待遇も大幅に良くなるプロジェクトマネージャーは、エンジニアとしての実務経験を積み、コミュニケーション能力とリーダーシップを見込まれればなれる可能性が広がります。

5-2.ITコンサルタント

ITコンサルタントもまた、要件定義を行えるエンジニアの職種の1つです。

ITコンサルタントは、クラアントやユーザーの業務および経営を行うなかで抱えている問題点を明らかにして、ITシステムを提案して導入してもらうことで解決に導く職種です。

こちらの職種も、クライアントの担当者とコミュニケーションを取り、ヒアリングできた要求や課題に沿ってシステムの仕様や機能を要件定義していく役割あります。

要件定義もできるエンジニアをはじめとするキャリアパスについてさら知りたい方は、下の記事を参考にしてみてください。

【職種別】ITエンジニアのキャリアパス一覧!事例やキャリアアップ法も紹介|エンジニア転職ガイド

2024.09.04

6.未経験から要件定義の業務は始められる?

エンジニア未経験からでもいきなり要件定義の業務は始められるかというと、結論から言えば未経験者には難しいです。

要件定義がなぜ未経験者には難しいかというと、要件定義には幅広い経営知識やビジネス全体を俯瞰するスキル、システム設計・開発・運用の専門的な知識とスキルなど、幅広い知識が必要とされるからです。

これらの知識は仕事をしながら徐々に身に着けていくことが多いため、エンジニア未経験からいきなり要件定義にチャレンジするのは難しいのです。

IT業界は現在、慢性的な人材不足によりエンジニア未経験でも応募可能な求人が多いため、実務経験が少ないうちはまずはITスキルを積むことが大切です。

弊社ユニゾンキャリアでは、IT専門の転職支援サービスを行っています。

専任のアドバイザーがあなたの状況をヒアリング。キャリアプランの構築から最適な企業の内定までトータルでサポートいたします。

ご相談から内定まで「完全無料」で利用できますので、お気軽にお問い合わせください。

\Google口コミ「★4.8」の安心サポート/

完全無料で今すぐ相談する▼

※強引な大量応募・大量面接は一切なし!

7.まとめ:エンジニアの開発は要件定義がすべて!

この記事では、エンジニアの業務の上流工程である要件定義について解説してきました。

エンジニアの要件定義の流れは以下のとおりです。

エンジニアの要件定義の流れ

  • ・ユーザーの要求をヒアリング
  • ・要求を細分化する
  • ・全体的な構成を考える
  • ・納期や予算を決定する
  • ・要件定義書を作成する

上記の流れにそって、どんなシステムを作り上げていくのかを定義していきます。

また、要件定義に必要なエンジニアのスキルは以下のとおりです。

要件定義に必要なエンジニアスキル

  • ・コミュニケーションスキル
  • ・要求されたシステムをイメージするスキル
  • ・ドキュメントの作成スキル

要件定義はシステム設計・開発・運用などのITのスキルはもちろんのこと、クライアントの要求を正確にヒアリングできるコミュニケーションスキルや経営・マネジメントのスキルも必要になります。

そのため、エンジニア未経験者がいきなり上流工程である要件定義に携わるのは難しいです。

未経験者はまずは開発・保守・運用などの下流工程から現場経験を積んでITの知識とスキルを伸ばしていきましょう。

弊社ユニゾンキャリアでは、IT専門の転職支援サービスを行っています。

専任のアドバイザーがあなたの状況をヒアリング。キャリアプランの構築から最適な企業の内定までトータルでサポートいたします。

ご相談から内定まで「完全無料」で利用できますので、お気軽にお問い合わせください。

\本気のITエンジニア転職支援サービス/

ユニゾンキャリアに相談する▼

※同意なく進めることはありません!

このようなことで
悩まれています。

お悩み1

今の世の中に不安がありませんか?

「スキル身につけたい…」「安定したい…」
スキルをつけれる厳選な求人を紹介!

お悩み2

現在の会社で年収上がるビジョンが見えない

「年収が低すぎる…」「年収をアップさせたい…」
年収の高い企業に入社すべき!

お悩み3

ワークライフバランスを整えたい

「残業なしがいい」「週3,4日で働きたい」
ITエンジニアはスキルを磨けば仕事は選べます!

簡単30秒

まずは気軽にWebで無料相談

コンシェルジュ

こんにちは!
はじめに職歴をお聞かせください。

この記事の監修者

監修者画像

エンジニア

土肥 将司

大学卒業後、新卒で不動産会社に就職。その後23歳で開発エンジニアにキャリアチェンジし、3年間大手Slerにて様々な開発に携わる。その後、インフラストラクチャー企業にて人材コンサルタントとして経験を積み、株式会社ユニゾン・テクノロジーを創業。現在の代表取締役

おすすめ記事

Recommended Articles

成功者インタビュー

岩崎友哉様インタビュー

転職で年収アップに
成功した方

年収UP

【年収150万UP】大手自社開発でリモートワーク!自分のスキルと経歴で転職成功するとは思いませんでした

転職

槇原さまインタビュー_アイキャッチ

未経験から転職成功事例

年収UP

「PCをほぼ触ったことありませんでした…」完全未経験からエンジニアに転職成功|年収100万以上アップ!

転職

枌夏月様インタビュー

SES企業からキャリアアップ

キャリアアップ

【SESから独立系SIer】インフラエンジニアとしてさらにスキルアップできる環境にチャレンジ

転職

森崎圭介様インタビュー

未経験から転職成功事例

未経験

【販売職からエンジニア】 2ヶ月間の充実した研修内容が入社の決め手に!

転職

石井颯一様インタビュー

未経験

文系からITエンジニアに!理系科目が苦手でITスキルも無い状態から内定を獲得しました

就活

冨田瑠南様インタビュー

未経験から転職成功事例

未経験

【完全未経験からエンジニア】キャリアアドバイザーと二人三脚で内定獲得!

転職

関連記事

人気の記事一覧