SESを辞めるなら退職代行サービス!メリットや注意点を徹底解説します|SES
SESを円滑に辞めるにはどうすればいいの?
退職代行サービスを利用する時の注意点とは?
✓本記事の流れ
- ・SESにおすすめの退職代行サービスとは?
- ・SESが退職代行を利用するメリット
- ・退職代行を利用するうえで注意することは?
SES(客先常駐)で働いていると辞めたいのに辞められないという状況がありますよね。
精神的につらかったり、辞めづらいと感じているなら退職代行サービスの利用がおすすめです。
本記事ではSESにおすすめの退職代行サービスや、そのメリットについて徹底解説します。
SESの退職に関するアクションプランを知りたい方はこちらの記事をチェック⇒【SESを退職するには?プロジェクト途中の退場や損害賠償なども解説】
目次
1.SES(客先常駐)の退職代行サービスとは
退職代行サービスとは、労働者に代わって、弁護士や労働組合、代行業者などの第三者が会社に退職の意思を伝えてくれるサービスのことです。
会社の人と直接会うことなく、書類の郵送のみで退職手続きを済ませることができます。
SES企業によっては、退職の意思を伝えても、「このプロジェクトが終わるまで」「交代要員が見つかるまで」など、強い引き止めにあうこともあるでしょう。
場合によっては、成果物に対する損害賠償請求の話を持ち出す会社もあるかもしれません。
しかし、SES契約は、SES企業とクライアント企業との間で交わされる準委任契約です。
SESエンジニアに成果物完成の義務はありませんし、契約途中でも退職できます。
なかなか辞めさせてもらえないとき、合意退職できそうでも直接伝えにくいときは、退職代行サービスを利用することで、退職手続きをスムーズに進められます。
退職をする際には、次の転職先を考えておくことが重要です。
後悔しない転職をするためにも、転職エージェントを活用することをおすすめします。
あなたに合った企業を見つけたり、優良企業を紹介してもらえるだけでなく、書類添削や面接準備などの選考対策のサポートを受けることもできます。
少しでも気になる方は無料相談を申し込んでみましょう。
2.SES(客先常駐)におすすめの退職代行サービス
SES(客先常駐)におすすめの退職代行サービスを3社紹介します。
2-1.退職代行「SARABA」
退職代行「SARABA」は、労働組合「退職代行SARABAユニオン」が運営する退職代行サービスです。
一般的な代行会社は、労働者の代理人ではなくメッセンジャーの役割しかないため、交渉する権限を持ちません。
しかし、SARABAは労働組合であるため、労働者が会社と団体交渉する権利(団体交渉権)を行使できます。
これにより、代行業者よりも確実に、弁護士に依頼するよりも安くサービスを受けられます。
【サービスの特徴】
【料金プラン】 24,000円(税込)のみで、追加料金はありません。 |
2-2.弁護士法人みやび
弁護士法人みやびは、退職代行サービスに強みを持つ弁護士事務所です。
弁護士に退職代行を依頼するメリットは、金銭請求交渉ができる点です。
有給消化・残業代・退職金・未払い給与などの金銭問題が発生したとき、労働組合や代行会社よりもスムーズに解決できます。
また、パワハラ・セクハラ時の損害賠償請求も可能です。
料金はやや割高ですが、退職までに多くの問題を解決したいときは、弁護士に依頼するとよいでしょう。
【サービスの特徴】
【料金プラン】
※オプション費用は、会社が支払いを拒否し、弁護士が交渉を行った場合にのみ発生 |
2-3.退職代行「Jobs」
退職代行「Jobs」は、株式会社アレスが運営する退職代行サービスです。
弁護士が監修しているため、一般的な代行業者よりも安心感があります。
また、先に紹介した労働組合「退職代行SARABAユニオン」と提携しており、追加料金を支払えば、会社との交渉にも対応できます。
【サービスの特徴】
【料金プラン】
|
3.SES(客先常駐)が退職代行を利用するメリット
SESエンジニアが退職代行サービスを利用するメリットは以下の3つです。
3-1トラブルに発展しにくい
SESエンジニアが契約期間中に退職を申し出た場合、以下のようなトラブルが発生する可能性があります。
- ・退職の拒否、引き止め
- ・退職届の不受理
- ・上司、メンバー間の嫌がらせ
- ・給与、退職金の不払い
- ・有給休暇の拒否 など
しかし、退職代行サービスを利用することで、退職の連絡や有給休暇の申請、退職金の支払い請求、退職日の設定など、すべて代行してもらえます。
これにより、会社と労働者の問題がトラブルに発展しにくくなります。
3-2気持ちが楽になる
退職したい気持ちはあるのに、退職できない状況が続くと、気分が落ち込んだり、労働環境に不満がたまったりします。
このようなときは、無料相談に連絡してみましょう。
何らかの解決策を提示してもらえるので、気持ちが楽になります。
現状から抜け出す方法が見つかれば、転職など次のステップを考える余裕が生まれるはずです。
3-3即日退職ができる
退職代行サービスに依頼すれば、即日退職できるかもしれません。
ここでは、正社員として働いているケースと、契約社員として働いているケースの2つに分けて紹介します。
●SES企業で正社員として働いている場合
正社員は雇用期間が定められていないため、退職の意思を伝えた即日に会社を辞めてしまうと法律違反になってしまいます(民法627条)。
しかし、退職代行に、以下の方法のどれかを交渉してもらえば、即日退職が可能です。
- ・退職日まで有給休暇を消化する
- ・退職日まで欠勤にする
- ・会社から合意を得る
●SES企業で契約社員として働いている場合
契約社員は、雇用期間が定められている「有期雇用契約」のため、通常であれば契約満了前に退職はできません。
しかし、退職代行に以下の条件や理由を伝えてもらえば、即日退職が可能です。
- ・1年以上働いている(労働基準法第137条)
- ・やむを得ない理由がある(民法第628条)※1
- ・会社から合意を得る
※1 民法第628条のやむを得ない事由とは、心身症や病気、両親や子どもの介護、業務の法令違反、賃金不払いなどが該当します。
このように、退職代行サービスを利用することで、出勤せずに退職したり、即日退職したりすることが可能です。
退職をする際には、次の転職先を考えておきましょう。
後悔しない転職をするためにも、転職エージェントの活用がおすすめです。
あなたに合う企業を見つけたり、優良企業を紹介してもらえるだけでなく、書類添削や面接準備などの選考対策も無料でサポートが受けられます。
少しでも気になる方は無料相談を申し込んでみましょう。
4.こういう時は退職代行を利用しよう
SES企業で働いている人で、退職代行サービスを利用した方がいいケースは、どのようなものがあるでしょうか?
ここでは、退職代行サービスを利用した方がよいケースを紹介します。
4-1.引き止められた時
退職の意思を申し出ても、「君は会社に必要な人材だから」「退職は君のためにならない」「もう数年頑張れば景色が変わる」など、強力な引き止めにあうこともあるでしょう。
自分の中に退職への迷いがあるのなら、こういったコミュニケーションで気付きを得られるかもしれません。
しかし、退職の決意が揺らがない場合や、次の転職先が決まっているときは、役員や上司、同僚のアクションが大きな負担になります。
引き止めによって、スムーズに退職できないときは、退職サービスを利用しましょう。
4-2.辞めると言いづらい時
辞めた人を強烈に批判する上司や同僚がいるとき、常に誰かが体調を崩しているような客先で働いているとき、辞めると言いづらいかもしれません。
このような職場では、あらゆる意見が通りにくいと考えられます。
今すぐ辞めたいのに、退職の意思を伝えられない日が続いているなら、出社が苦痛になる前に退職代行サービスを利用しましょう。
4-3.出社が難しい時
心身の限界で出社が難しいときは、即日退職も一つの選択肢です。
体調不良の原因が職場にある場合、一時的に休めたとしても、同じような状態を繰り返す可能性が高いです。
人間関係のしがらみや、仕事の強烈なプレッシャーから解放されたいときは、退職代行サービスに連絡してみましょう。
5.退職代行を利用するうえで気を付けること
退職代行を利用する前に、気を付けるべきポイントを紹介します。
退職代行を利用する際の注意点
- ・就業規則を確認する
- ・身長に退職代行業者を決める
- ・転職先を考えておく
では、それぞれの気を付けるべきポイントを詳しく見ていきましょう。
5-1.就業規則を確認する
退職代行を利用する前に、会社の就業規則を確認しましょう。
就業規則は、冊子で保管されていたり、社内の共有フォルダにアップされていたりします。
見つからないときは、総務部や人事部に問い合わせましょう。
就業規則には、退職前や退職後に必要な書類、自己都合退職の申し出期限、退職金の支給日などが記載されています。
ちなみに、自己都合退職の申し出期限は「退職を希望する日の1〜3カ月以上前」と定められているケースが多いです。
しかし、就業規則より労働者に有利な労働条件を定める個別合意が存在する場合は、個別合意に基づいて退職できます。
5-2.慎重に退職代行業者を決める
退職代行業者には、悪質な業者も存在します。
以下は実際にあったトラブルです。
- ・先払いして連絡が取れない(詐欺被害)
- ・見知らぬ人物や団体か連絡がくる(個人情報流出)
- ・退職後に法外な金額を請求される(脅迫・恐喝被害)
このようなトラブルを避けるためにも、慎重に退職代行業者を選ぶことが重要です。
5-3.転職先を考えておく
心身の限界で出社が難しい場合を除き、退職代行サービスを利用する前に、転職先を決めておくことをおすすめします。
一時的にでも収入がストップしてしまうと、この先の不安がより大きくなってしまうためです。
働きながら転職活動を開始する場合は、以下の項目を整理しておくと転職活動をスムーズに進められます。
- ・スキルの棚卸し
- ・キャリアプラン
- ・仕事を辞めたい理由
自分に合った条件の転職先を探し出したい人は、IT専門の転職エージェントを活用しましょう。
求職者の希望条件にマッチした求人の紹介だけでなく、書類添削や面接対策なども行っています。
少しでも気になる方は、ぜひ1度無料相談に申し込んでみましょう。
6.よくある質問
SESをやめる際に、よくある質問は以下の通りです。
SESを退職する際によくある質問
- ・有給は消化できる?
- ・契約期間中に辞められる?
- ・退職の意思表示は誰にする?
以下では、よくある質問に対する回答を詳しく解説します。
6-1.有給は消化できる?
はい、できます。
有給休暇は労働基準法によって定められた労働者の権利です。
退職日までにすべての有給休暇を消化できます。
特別な理由がない限りは、前もって上司やクライアントに伝えるようにしましょう。
6-2.契約期間中に辞められる?
はい、辞められます。
準委任契約は、SES企業とクライアント企業との間で交わされます。
SESエンジニア個人に退職した穴を埋める責任は生じません。
辞めた後の人員補充は、企業側の責任なので労働者に責任はありません。
引継ぎを行っていれば、SES契約期間中でも問題なく辞められます。
6-3.退職の意思表示は誰にする?
退職の意思表示は、以下の順番で伝えるとスムーズです。
- 1.自社(SES企業)の直属の上司
- 2.自社のSES営業
- 3.プロパー社員
自社を通さずに直接クライアントに伝えてしまうと、混乱を招いてしまうので注意しましょう。
7.まとめ:SES(客先常駐)の退職代行について
SES企業に退職を認めてもらえないとき、退職を言い出しにくいときは、退職代行サービスを利用しましょう。
おすすめの退職代行サービスは以下の3つです。
・退職代行「SARABA」
追加料金なし&低価格で依頼したい人におすすめ
・弁護士法人みやび
金銭問題をクリアにしたい人におすすめ
・退職代行「Jobs」
退職が決まってから代行料を支払いたい人におすすめ
スムーズに退職するために、信頼性の高い代行業者を選ぶことが大切です。
また退職代行を使う前に、次の転職先も考えておきましょう。
同じような企業に就職して後悔しないためにも、企業選びや選考対策は念入りに行う必要があります。
もし転職に不安がある方は、IT専門の転職エージェントの活用がおすすめです。
このようなことで
悩まれています。
簡単30秒
まずは気軽にWebで無料相談
こんにちは!
はじめに職歴をお聞かせください。
この記事の監修者
エンジニア
大学卒業後、新卒で不動産会社に就職。その後23歳で開発エンジニアにキャリアチェンジし、3年間大手Slerにて様々な開発に携わる。その後、インフラストラクチャー企業にて人材コンサルタントとして経験を積み、株式会社ユニゾン・テクノロジーを創業。現在の代表取締役