【図解】SES(システムエンジニアリングサービス)とは?プロが教える7つのポイント
本音で向き合う「ユニゾンキャリア編集部」の真心です。
本記事のトピックスはこちら!
- ・SESってどういうサービス?
- ・SESと派遣って一緒じゃないの?
- ・SIerとはどう違うの?
ITエンジニアを目指して、調べていると見かけるSESという単語。最近では、アルファベット3文字の略語が多くてなんだかイメージが付きにくいですよね。
単語の意味的なことを知りたい方からSESにまつわる概要をポイントを絞って知りたい方を対象に、情報的なことから深ーい話まで網羅的に解説します。
事前に読みたい⇒【エンジニア業界とは?】職種・種類・業態・業種の全体像をわかりやすく解説|就職・転職者職業ガイド
目次
1.SES(システムエンジニアリングサービス)とは?
SESはシステムエンジニアリングサービス(System Engineering Service)の略称で、IT業界における企業間で行われる業務委託型のビジネスモデルの1つです。
SESというのはサービス名を表しており、SES企業はサービスの運営企業のことを指していると捉えると分かりやすいです。
SESのサービス内容は、ITエンジニアのスキルや労働をクライアント企業に貸し出を行い、作業工数に応じてクライアント企業からSES企業へ報酬が支払われます。
この時、エンジニアとSES企業の間では、正規雇用として「正社員」「契約社員」のどちらかの契約が結ばれます。
エンジニアはSES企業の正規雇用者のため、SES企業から給与が支払われ、仕事内容の指示といった「命令権」もSES企業が保持しています。
一方で、SES企業とクライアント企業の関係は「業務委託契約」です。
クライアント企業の要望に応じてSES企業が間に入り、自社のSESエンジニアと仕事内容や工数について打ち合わせを行ったのち、クライアント企業へ常駐させます。
この時のSESエンジニアが常駐する形式は、「派遣」と「準委任契約」の2つです。
「派遣」と「準委任契約」の違いは下請け構造の違いで発生するため、以下の図をもとに解説します。
一般的には、エンド企業から1次請企業に仕事を依頼し、1次請企業の技術者が足りない場合には2次請企業へ、2次請企業の技術者が足りない場合には3次請企業へと依頼の階層ができています。
その過程のどれかで、請負企業がSES企業へエンジニアの派遣を依頼します。
この時、SES企業が依頼先の会社にそのまま直接行く場合は「派遣契約」、依頼会社を飛び越える場合は「準委任契約」となります。
ざっくりこんな違い!
SES企業が1次請負企業の方にうちにきてくれといわれた場合は、「派遣契約」
SES企業が1次請負企業にエンド企業へいってくれといわれた場合は「準委任契約」
これらが包括された契約がSES契約と呼ばれることが多いです。このような仕組みとなっているため、「派遣契約なのか?」「準委任契約なのか?」が分からなくなりやすいのです。
エンジニアとSES企業 |
SES企業とクライアント |
正規雇用で正社員」または「契約社員」 |
業務委託契約で「派遣」または「準委任契約」 |
※ただし、2次請負から1次請負へ派遣される場合でも、「派遣契約」になる可能性がある。
※SES企業が「派遣資格」を持っていない場合は、すべて準委任契約となる。
2.「SES?」「SIer?」と間違われる用語を解説
「SES」について解説してきましたが、ここで一度、契約関係の内容についてまとめておきます。
契約の種類として混同しやすいものとして、よく話題に挙がるのが「派遣契約」「準委任契約」「請負契約」の3つです。
これらの違いは以下のようになります。
報酬形態 |
成果物の可否 |
命令権 |
|
派遣契約 |
労働時間に対して支払い |
成果物なし |
クライアント企業 |
準委任契約 |
作業工数に対して支払い |
成果物なし |
SES企業 |
請負契約 |
成果物に対して支払い |
成果物あり |
クライアント企業 |
この話がわかるとよく混同される「SIer」との違いを理解しやすくなります。
SIerはシステムインテグレーター(System Integrator)の略で、システム開発から運用までシステム全般までを行っている受託支援サービスのことです。
受託支援サービスというは、クライアント企業とSier企業は「請負契約」で結ばれます。また、成果物が発生することもあり、システム開発・保守・運用含めて、Sier企業が責任を負う仕組みです。
SIer企業は「システムベンダー」や「ITベンダー」「SI」とも呼ばれる。
SES企業は人材を派遣するのに対して、Sier企業は成果物の納品が主な仕事です。また、SIer企業は請負企業であることが多く、結果としてSES企業に依頼しているということもあります。
SIerとSESの詳しい比較はこちらの記事をチェック⇒SIerとSESの違いとは?契約形態や労働条件など7つの観点から徹底比較
※ただし、SIer企業でも一時的に派遣契約や準委任契約をする場合もあります。
3.SES業界を完全網羅「押さえておくべきポイント7選」
SES業界を知るにあたって、押さえておくべきポイント7つをIT業界歴10年のプロが厳選しましたので、気になる項目はしっかりとチェックしておきましょう!
3-1.SES業界の将来性は高め
1つ目のポイントとして、業界全体の話をするとSESの将来性は高いといえます。
現在のSES業界の投資規模だけで見ると、市場規模はあまり大きいということはできません。ですが、今後、「IT人材白書」でも示唆されるように、IT人材の数は大幅に不足することが見込まれています。
また、働き方改革などによる法整備によって、仕事に対して人材を集める「ジョブ型雇用」への移行の動きが増大しています。
これらの理由からSES業界の将来性は、今後、右肩上がりに上昇することが予想できます。
SES業界の将来性はこの記事で、詳しく分析しているので合わせてチェックしておきましょう⇒【SESに将来性はない?将来性のあるSES企業の特徴を紹介】
3-2.SESエンジニアの仕事内容
2つ目のポイントとして押さえておきたいのは、仕事の内容です。
結論からいうと、SESエンジニアの仕事は客先常駐する企業によって異なるために、一概に「この仕事である」と断言することはできません。
よく挙げられる仕事内容としては以下のようなものがあります。
- ・コーディング・テスト
- ・ネットワーク・サーバー監視・運用
- ・キッティング
- ・ヘルプデスク
ごく一例ですが、本格的にシステム開発に関わるものから少し雑用に近いものまで様々です。
仕事内容の詳細についてはこちら⇒【SESの仕事内容をプロが徹底解説!転職活動成功のカギは企業選び!】
3-3.SESエンジニアは儲かるのか?年収や給与形態
3つ目のポイントですが、SESエンジニアは儲かる職業なのか?という点です。
非常に申し上げにくいですが、こちらも結論からいうと企業によるというのが正確となります。
前述した通り、SESのビジネスモデルは企業へ客先常駐するというものです。
この常駐先の企業が何次目の下請けの企業なのかによって中抜けする金額が変わり、給与に大きく反映されてしまいます。
ただ、SESの平均収入という意味では、500万ほどが相場です。収入の格差が大きいので、中央値は400万から450万といったところです。
そのため、しっかり給与をもらえる企業選びをするか、エンジニア未経験者がSIerや自社開発企業へ転職する前段階として利用する方が多くなっています。
3-4.SES企業に勤めるメリット・デメリット
4つ目のポイントは、SES企業に勤めるメリット・デメリットのお話です。
SESに勤める最大のメリットは何と言っても、いろいろな会社を経験することができることです。
いろいろな会社で、多種多様な仕事をこなすことで、広くスキルを手に入れやすいというのがSES企業の特徴です。また、SES企業は資格取得のための支援をしているところが大半で、これを利用する方もいます。
加えて、未経験からエンジニアに転職することができるため、キャリア形成をしやすいという点も大きなポイントとなります。
一方、デメリットとなる点として、運営企業の体制がずさんなケースが多いということです。
世の中的には非常にニーズがあるものの、企業側にまだまだ課題が多く、「エンジニアとして契約したのに販売員として派遣させられた」なんてこともあるぐらいです。
このように、企業の体制がそのままSESのデメリットに直結してしまっています。
SESのメリットやデメリットについて詳しく知りたい方はこちら⇒【元SES勤めの失敗談】メリットとデメリットを徹底解説
3-5.SESが未経験におすすめといわれる理由
5つ目はSESが未経験者におすすめかどうかです。
結論から言うと、まだどんなエンジニアになりたいと漠然とした状態で、とにかく早めにエンジニアへの一歩を踏み出したいという方には、SESはおすすめであるといえます。
理由として、SESエンジニアは他のエンジニア職種に比べて未経験に寛容であるというのが挙げられます。
その背景として、SESは成果物ではなく、工数を納品するというのが原則となるので、責任の重さという意味でも軽くなるためです。
しかし、やりたいことが明確に決まっているのであれば、SESを選択するのは返って遠回りになってしまいます。
仕事がなくて生活がひっ迫している状況でなければ、じっくりと将来について検討することがおすすめ!
SESが未経験におすすめかどうかについてこちらの記事で詳しく解説しています⇒【未経験からSESはおすすめ?やめとけ?SES企業選びのポイントを解説】
3-6.巷の噂?SESの評判は?
6つ目のポイントはSESに関する評判ですが、少しネガティブなものが多いのが実情です。
特にブラック企業にあたってしまった人からの相談は後を絶たないほどです。その中でよくいわれる2つの話題をピックアップしました。
3-6-1.なぜ、SESはやめとけといわれるのか?
SESはやめとけといわれることが多く、その背景には先ほどお話した企業側の運営体制に大きく関わってきます。
エンジニアになりたくてSESになったのに、コールセンターでテレアポ業務をさせられているであったり、家電量販店に行かされて販売スタッフをやらされたり、別業務をさせられるケースも後を立ちません。 |
このような、一部の企業の悪い習慣や体制がそのまま、SESという仕事の印象を悪くしてしまっています。
SESがやめとけといわれる理由を徹底深堀り⇒【SESは「やめとけ」といわれる理由を客観分析【優良企業は実在する!】】
3-6-2.SESの残業時間は多いのか?
働き方改革が進む中、企業の体制を語るうえで外せないのが残業です。
SESは、仕事に関する工数を納品するのが契約の基本です。そのため、契約上は働く時間が決まっています。
ただ、「生産幅」といって一人当たりの集中力や能力値には限界があるため、労働時間の契約内容の中には上限と下限が含まれています。
その仕組みを逆手に取り、仕事が終わっていても、働かされるといったことは起こりえます。加えて、「早く上がっていいよ」といわれても周囲が働いているため帰りずらく、サービス残業をするケースなどです。 |
このように、一部の会社では必要以上の残業があったり、サービス残業が発生たりすることがありますが、企業の文化次第というのが適切です。
3-7.運命を分ける?SES求人の見極め方
最後の7つ目は、SES企業とほかの企業との求人票の見分け方です。
SES企業にいきたいわけではない場合は、どの企業がSESの求人であるか見分ける必要があります。
特によくあるのが、自社開発企業が志望だったのに、「エンジニア未経験でも採用する」といった旨のうたい文句に惹かれ応募したら、SES企業だったというケースです。
ここでは、SES企業とほかの企業を見分けるポイントとして3つ紹介します。
SES求人の特徴
- ・勤務先が不明確(関東圏・1都3県など)
- ・勤務時間が不明確(プロジェクトに準ずるなど)
- ・契約社員の求人応募
SESの求人はこのような特徴が見られるので、SES企業を希望していない場合は、以下の記事も合わせて読んでおいてください⇒【SES企業の見分け方を徹底解説!優良企業の見分け方も紹介します】
4.SESへの転職は企業の見極め方が鍵
SES業界の概要についてポイントを絞って解説してきました。
世間的には、SES企業に対するイメージはあまり良いものではないことが多いように感じます。
ですが、それは一部の良くない企業による印象悪化というのが正確です。
しっかりと情報収集を行って1つ1つの企業を分析し、適切な運営がされているSES企業に入れば、未経験からエンジニアとしてのキャリア形成するうえで強い味方にもなります。
弊社ユニソンキャリアでは、SES企業を含め、未経験からでも転職できる職種についてもっと知りたい、1社1社しっかりと分析を行って対策を練りたいといったご相談から受け付けております。
この機会に一度、ITエンジニアとしてのキャリアプランを一緒に練り直しませんか?ご相談から内定まで、完全無料でご利用できます。
このようなことで
悩まれています。
簡単30秒
まずは気軽にWebで無料相談
こんにちは!
はじめに職歴をお聞かせください。
この記事の監修者
エンジニア
大学卒業後、新卒で不動産会社に就職。その後23歳で開発エンジニアにキャリアチェンジし、3年間大手Slerにて様々な開発に携わる。その後、インフラストラクチャー企業にて人材コンサルタントとして経験を積み、株式会社ユニゾン・テクノロジーを創業。現在の代表取締役