インフラエンジニアの仕事内容~上流工程・下流工程を解説~|インフラ職業ガイド
IT業界を本音で語る「ユニゾンキャリア編集部」真心です。
本記事のトピックスはこちら!
- ・インフラエンジニアってどんな仕事をするの?
- ・インフラエンジニアの1日の流れは?
- ・上流工程と下流工程とは?
インフラエンジニアへの興味はあっても、具体的な仕事の内容についてイメージを持てていない方は多いです。
実際に、弊社にも「実際に働いてみないとイメージが湧かない」「未経験でもちゃんと業務をこなせるだろうか」といった声をいただいております。
インフラエンジニアの仕事内容は、上流工程・下流工程によって全く異なります。
事前に読みたい⇒【簡単図解】インフラエンジニアとは?仕事内容・年収・種類・スキルなどわかりやすく解説|インフラ職業ガイド
目次
1.【概要】インフラエンジニアの仕事内容
ここでは、インフラエンジニアがどのような仕事をするのか、職種を細分化して詳しく解説します。
1-1.インフラエンジニアの仕事領域
インフラエンジニアの仕事領域は、以下のように多岐にわたります。
- ・サーバ、ストレージ、ネットワーク機器などのハードウェアの選定、設置、設定
- ・オペレーティングシステム、ミドルウェア、データベースなどのソフトウェアの選定、インストール、設定
- ・ネットワークの設計、構築、運用、セキュリティ対策
- ・クラウドサービスの利用、運用、コスト最適化
インフラエンジニアは扱う領域によってやること・難易度が異なるため、仕事領域が専門的になり、種類が分かれているのが特徴です。
中でもクラウドエンジニアは、クラウドに関する知識に加えて他の領域の知識・スキルが必須なので、特に難しい職種となっています。
1-2.インフラエンジニアの上流工程と下流工程
工程 | 内容 |
上流工程 |
顧客ニーズを把握し、システム要件を明確化した上で、適切なインフラ構成を設計・構築する
|
下流工程 |
構築したインフラの安定的な運用と継続的な改善を行う
|
インフラエンジニアは仕事が「上流工程」と「下流工程」に分かれるのが特徴です。
1つのプロジェクトは上流工程の要件定義から始まり、下流工程の監視へ向かって進行します。
上流から下流に向かうにつれて、仕事の難易度が下がっていくため、未経験からインフラエンジニアになる場合は、下流工程の監視から業務を行います。
未経験からエンジニアに挑戦する方は、働くイメージを付けるために全体像を把握するのが重要です。
簡単にまとめると、顧客との交渉、設計書づくり、コーディングまでが上流工程、トラブルが起きないよう保守や運用、監視する業務が下流工程となります。
2.【詳細】インフラエンジニアの上流工程
ここでは、インフラエンジニアの上流工程である「要件定義」「設計」「構築」の3つを解説します。
2-1.インフラエンジニアの要件定義
●主な仕事内容
- ・顧客やシステム利用者のニーズを把握し、システム要件を明確化
- ・性能、可用性、セキュリティ、コストなどの非機能要件を定義
- ・要件に基づいて、適切なインフラ構成を検討
- ・ステークホルダー(顧客)とのコミュニケーションを通じて、要件の整合性を確保
要件定義とは、顧客の実現したいことを引き出して、技術・コスト的に可能かを判断する仕事になります。打ち合わせや資料作成がメインなので、作業は行いません。
要件定義の段階で顧客とエンジニア側で認識の相違があると、完成するシステムに大きな乖離が生じるからです。
顧客が思い描いたシステムに可能な限り近付くよう、ニーズを言語化してシステムに落とし込めるかが問われます。
2-2.インフラエンジニアの設計
●主な仕事内容
- ・要件定義に基づいて、詳細なインフラ設計を作成
- ・ハードウェア、ソフトウェア、ネットワークの構成、容量、性能を設計
- ・障害対策、バックアップ、セキュリティ対策などの設計
設計とは、要件定義で決まった内容を踏まえてどのようにシステムに落とし込むか、設計書を書く仕事です。
設計書は、自分だけでなく顧客やエンジニア全員が目を通す資料です。関係者に分かりやすく、実装可能な内容であることが求められます。
2-3.インフラエンジニアの構築
●主な仕事内容
- ・設計に基づいて、実際にインフラを構築
- ・ハードウェアの設置、ソフトウェアのインストール、設定、テスト
- ・自動化ツールを活用し、効率的かつ正確な構築を実現
- ・構築したインフラが要件を満たしていることを確認し、ドキュメント化する
構築は、ハードウェアやソフトウェアの準備、コーディング(プログラミング)などの作業を指します。
構築作業は、運用形態がオンプレミスかクラウドかで大きくリードタイムが変わります。
オンプレミスとは、構築に必要なハードウェア(サーバーや回線)・ソフトウェアを自社で用意して行う方法です。
システムの構築に時間はかかりますが、カスタマイズ性が高いのが特徴です。
一方のクラウドは既存のシステムを利用してシステムを構築する仕組みで、カスタマイズ性は落ちてしまいますが、構築の工数を減らせます。
一般的に、クラウドの方がオンプレミスに対し、より広範囲で多様なプログラミング知識を求められる傾向にあります。
3.【詳細】インフラエンジニアの下流工程
ここでは、インフラエンジニアの下流工程である「保守」「運用」「監視」の3つを解説します。
3-1.インフラエンジニアの保守
●主な仕事内容
- ・構築したインフラの定期的なメンテナンス、パッチ適用、バージョンアップ
- ・ハードウェアの故障対応、交換
- ・パフォーマンスチューニング、ボトルネック解消
- ・保守作業による影響を最小限に抑え、システムの可用性を維持する
保守は、突発的なイレギュラー対応や、問題を未然に防ぐための定期的なメンテナンスを行う仕事です。
そこで、定期的にメンテナンスを行い、トラブル防止・パフォーマンス向上のためのアップデートを施すのです。
3-2.インフラエンジニアの運用
●主な仕事内容
- ・日々のインフラ運用、トラブルシューティング
- ・ユーザーからの問い合わせ対応、サポート
- ・キャパシティ管理、リソース最適化
- ・運用手順の改善、自動化による効率化を推進
運用とは、トラブルや疑問を抱えるユーザーのサポート、システムの効率的な稼働を推進する仕事です。
作成したシステムが顧客のもとへ届いた後、不明点やトラブルが生じた場合に対応することになります。
ユーザーから受け付けた質問や意見をチームに共有して、解決策を考えるなど、比較的未経験者でもハードルが低い領域です。
3-3.インフラエンジニアの監視
●主な仕事内容
- ・インフラの稼働状況を常時監視
- ・障害検知、原因特定、迅速な対応
- ・監視ツールの導入、運用、アラート設定
- ・監視データの分析を通じて、インフラの品質向上に努める
監視作業は、文字通りシステムが正常に作動しているかチェックする仕事です。障害発生時に原因の特定や迅速な対応が求められます。
基本的に監視ツールに異常を通知してもらえるので、未経験の方が配属された場合でも、比較的容易にトラブルの早期発見ができます。
4.【未経験】インフラエンジニアの1日の流れ
インフラエンジニアの業務イメージを深めるため、1日の業務についての一例を紹介します。
時間帯 | 業務内容 |
朝 |
メールチェック、監視システムの確認、前日の障害報告の確認
|
午前 |
定例会議、プロジェクト進捗確認、設計書の作成・レビュー
|
午後 |
インフラ構築作業、テスト、ドキュメント作成
|
夕方 |
監視システムの再確認、翌日の作業準備、業務引き継ぎ
|
基本的には「打ち合わせ」「コーディング」「ドキュメントの作成」の3つを行います。
出勤して最初に行うのがメールや監視システム、障害報告のチェックです。
顧客や他のエンジニアからメールが来ていないか、自分が不在の間に障害は発生していないか確認します。
次に行うのが顧客やチームでの打ち合わせです。現状の進捗をまとめて、設計書の作成や完成物のレビュー(チェック)を行います。
一通り会議が終了したら、インフラの構築作業(コーディング)やテスト、テストの結果をまとめたドキュメント作成などを実施します。
夕方になり退勤時間が近付いてきた頃に行うのがまとめ作業です。
監視システムを見て障害の有無を確認する、翌日の作業準備を行う、他の担当者へ作業を引き継ぐ際の資料を作るなどが該当します。
5.インフラの仕事内容の理解は面接で必須
インフラエンジニアを目指す上で、仕事内容の理解度は非常に重要な要素になります。
面接では「なぜインフラエンジニアを選んだのか」について必ず聞かれるためです。
ITエンジニアは、インフラエンジニア、システムエンジニア、Web系エンジニアなど様々な職種に分かれています。
未経験でインフラエンジニアを目指す志望者がいるのであれば、面接官は「なぜエンジニアになろうと思ったのか」「なぜインフラなのか」といったポイントが気になります。
急に質問されても対応できるように、インフラエンジニアの役割、仕事内容を明確に説明できるよう準備するのが重要です。
具体的な事例を交えて回答できるようにしておくと、面接官に与える印象が良くなります。
なお、面接の前に、ネットワークエンジニア(インフラエンジニア)としての入門資格であるCCNAの勉強をしておくと転職で有利に働きます。
6.インフラエンジニアの転職はユニゾンキャリア
エンジニア特化の転職エージェントと二人三脚で転職活動をしてみませんか?
エンジニアに特化した転職サポートのプロがいれば、内定を取るための様々なアドバイスを受けられ、自信を持って転職活動に臨めます。
6-1.ユニゾンキャリアのサービス特徴
ユニゾンキャリアは、相談から内定まで無料でサポートを行っているエンジニア特化の転職支援サービスです。
数多くのエンジニアのキャリアアップを実現しており、未経験者の就業決定率は95%と、未経験からでもたくさんの方が転職を成功させています。
また、未経験でも安心して就業できるよう、充実した研修が付いている優良企業の求人を1万件以上取り扱っているため、あなたにぴったりの企業を紹介できます。
- ・「未経験からエンジニアになれるか想像が付かない」
- ・「前職をすぐに辞めてしまったがエンジニアになれるだろうか」
- ・「手に職をつけて年数を安定させたい」
という悩みをお持ちの方、大歓迎です。1人で悩みこむ前にぜひ、弊社までお問い合わせください。
IT業界に精通した専任アドバイザーが、キャリアプランから企業の選び方、内定後のサポートまで徹底的にサポートいたします。
\Google口コミ「★4.8」の安心サポート/
※強引な大量応募・大量面接は一切なし!
6-2.ユニゾンキャリアの転職成功事例
・なぜエンジニアになろうと思ったんですか?
自分の父親がアプリケーションエンジニアで、エンジニアの魅力について色々聞いていたんです。
そのなかでも、頑張った分だけ評価されて、スキルが身に付いた分だけ自身の市場価値が上がることに特に魅力を感じました。
なので、エンジニアになろうと決意したのは父がきっかけになります。
・インフラエンジニアを選んだ理由を教えてください!
最初はインフラエンジニアか開発エンジニアのどちらに進もうか迷っていました。自分でも色々調べましたが、どちらが良いか分からず…。
ユニゾンキャリアさんを利用した際に、担当のキャリアアドバイザーの佐瀬さんがインフラエンジニアと開発エンジニアのメリットや将来性、仕事の内容などを詳しく説明してくれました。
その話を聞いて、自分はインフラエンジニアでやっていこうと決意しました。
・転職活動時に不安だったことはありますか?
退職が決まり、次の職場が決まっていない状態で転職活動をスタートしたというのもあり、エンジニアとして転職できるかがとても不安でした。
友人や親からも心配されて、未経験で勉強もしていなかったので、転職活動時はずっと不安を抱えていました。
あとは、自分で転職活動をしている時に思ったことなんですが、怪しい企業が多く、企業を見極めるのも大変でした。
未経験者からエンジニアへの転職成功事例をさらに詳しく知りたい方は、以下のページから確認できます。
転職事例をさらに知りたい方はこちら⇒弊社を利用した転職者のインタビュー
弊社は、エンジニアに特化した転職支援サービスを提供しています。IT業界を知り尽くした専任のアドバイザーが相談から内定まで「完全無料」でサポートします。
経験・未経験は問いません。エンジニアを目指したい方、キャリアアップを目指している方は、お気軽にお問い合わせ下さい。
\本気のITエンジニア転職支援サービス/
※同意なく進めることはありません!
このようなことで
悩まれています。
簡単30秒
まずは気軽にWebで無料相談
こんにちは!
はじめに職歴をお聞かせください。
この記事の監修者
エンジニア
大学卒業後、新卒で不動産会社に就職。その後23歳で開発エンジニアにキャリアチェンジし、3年間大手Slerにて様々な開発に携わる。その後、インフラストラクチャー企業にて人材コンサルタントとして経験を積み、株式会社ユニゾン・テクノロジーを創業。現在の代表取締役