無料相談はこちら

チャットでアドバイザーに
相談してみる

目次に戻る 目次に戻る
ユニゾンキャリア バナー

クラウドの普及によるインフラエンジニアに求められるスキルの変化

クラウドの普及によるインフラエンジニアに求められるスキルの変化

クラウドの登場によって、インフラエンジニアはなくなる?

インフラエンジニアはクラウドについて勉強した方がいい?

インフラエンジニアについて調べていくうちに「クラウド」という言葉を知ったものの、クラウドが具体的にインフラエンジニアへどのような影響を与えるのか分かりませんよね。

最近ではクラウド技術が進化してきたことに伴い、企業が使うITインフラにもクラウドの技術がなくてはならないものになってきました。

ここでは、インフラエンジニアにとって重要な技術であるクラウドについて解説していきます。

先に読んでおきたい⇒インフラエンジニアとは?仕事内容をわかりやすく解説! 

IT系のバナー㉚

✓本記事の流れ

  • ・クラウドの普及がインフラエンジニアの働き方に与える影響って?
  • ・クラウド時代にインフラエンジニアの将来性はある?
  • ・クラウド時代に求められるインフラエンジニアのスキル・知識とは?

目次

1.そもそもインフラエンジニアってどんな職種?

そもそもインフラエンジニアについてイメージがつきにくいという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

インフラエンジニアとは、ユーザーがインターネットを利用するために必要なサーバーやネットワークなどのITの基盤を支えるインフラシステムの設計・構築・保守・運用を担当するエンジニアの総称です。

インフラエンジニアは、担当領域ごとにさらに種類を分類できます。

ネットワーク周りを担当するネットワークエンジニアや、メールサーバー・Webサーバーなどさまざまなサーバー周りを担当するサーバーエンジニアが代表的な職種です。

主なインフラエンジニアとして、サーバエンジニア、ネットワークエンジニア、セキュリティエンジニア、クラウドエンジニアの4種類がございます。

それぞれの仕事内容や年収、働き方の違いについて、以下の記事で詳しくご確認ください。
【→関連記事:インフラエンジニアの4つの種類|仕事内容や求められるスキルを解説

2.インフラエンジニアにとっても重要なクラウドとは?

クラウドとは「クラウド・コンピューティング」の略称で、1台の物理的なサーバー内に仮想のサーバーをいくつも立ち上げ、インターネット経由で利用可能にした技術のことです。

現在では、物理的なサーバーを自社に持つ企業がクラウド環境を構築し、そのクラウド環境を他の企業やユーザーに対して貸し出す「クラウドサービス」が発展を遂げています。

代表的なクラウドサービス

  • ・Amazon社「Amazon Web Service(AWS)」
  • ・Microsoft社「Microsoft Azure」
  • ・Google社「Google Cloud Platform(GCP)」

クラウドエンジニアのバナー8

3.クラウドの普及がインフラエンジニアの働き方に与える影響

ITテクノロジーの目覚ましい発展により、クラウドが世の中に広く普及したことで、インフラエンジニアの働き方にも大きな変化が生まれました。

そこで、ここではクラウドの登場前と登場後で具体的にインフラエンジニアの仕事内容にどのような変化が起きたのかについて詳しく見ていきます。

3-1.クラウド登場前のインフラエンジニアの仕事内容

クラウド登場前のインフラエンジニアの仕事は、オンプレミス環境下でのシステム運用が主流でした。

オンプレミスとは、サーバーなどの情報システム機器を自社内において管理・運用する方法です。

この方法ではサーバー機といった物理的な機器を扱うことになるため、設置場所や光熱費が必要になるほか、それらの機器の取り扱いに関する深い知識を持つ人材も求められていました。

また、運用しているシステムにトラブルが起きた際は、実際に現地に赴かなければならず、スピーディな対応が難しかったという問題がありました。

そのため、オンプレミスでの運用には安定稼働やコストの面で大きな課題があったのです。

3-2.クラウド登場後のインフラエンジニアの仕事内容

クラウド登場後のインフラエンジニアの仕事は、従来のインフラ環境をクラウド上で構築することが主流になりました。

そのため、物理的機器を調達・管理する必要がなくなり、サーバー機器などを設置するコストも削減できるようになりました。

その結果として、低コストかつ迅速な障害対応が可能となりました。

また、クラウドではデータセンター内でのデータ保存が可能になり、災害に対するリスクも軽くなったほか、データのバックアップについてもテンプレートの複製で対応可能になったという変化が起きました。

インフラエンジニアの仕事内容については、こちらで詳しく解説しています。
【→関連記事:インフラエンジニアとは?仕事内容をわかりやすく解説!

4.クラウド時代のインフラエンジニアの将来性

クラウドサービスが登場したことにより、インフラエンジニアという仕事の将来性はどのように変わったのでしょうか。

ここではクラウド時代のインフラエンジニアの将来性について、IT業界全体の人材不足とクラウドの普及率の観点から説明していきます。

4-1.IT業界全体の人材不足

インフラエンジニアの将来性は、IT業界全体の人材不足の観点から明るいと言えます。

IT人材の不足

IT人材の不足

情報処理推進機構が発行した「DX白書2023」によると、クラウドの導入など業務のDX化を支えるIT人材が「やや不足している・大幅に不足している」と回答した企業の割合は約8割にものぼりました。

日本はアメリカと比較してもIT業界全体で深刻な人材不足であり、特にシステムの保守・運用などで夜間も通して24時間人員を必要とするインフラエンジニアは人材を常に欲している背景があります。

このことから、クラウド時代のインフラエンジニアは売り手市場のため、将来性があると言えるのです。

4-2.クラウドの普及率

クラウド時代のインフラエンジニアの将来性は、クラウドの普及率の観点から見ても明るいと言えます。

クラウドの将来性

クラウドの将来性

総務省が発表したデータによると、クラウドサービスの売上高は年々増加しており、今後もその傾向が続くと推測されています。

クラウドサービスの市場規模の拡大と同時に、クラウドの普及率も年々上がっているのです。

しかしながら、現場で通用するクラウドスキルを身に付けているインフラエンジニアはまだ少なく、クラウドのスキルを持つインフラエンジニアの需要は今後も伸びていくでしょう。

そのことからも、インフラエンジニアの将来性が高いと言えるのです。
【→関連記事:インフラエンジニアの将来性|需要を業界の最新動向を踏まえて解説

5.クラウドに特化したインフラエンジニアになる方法

クラウドエンジニアなど、クラウドに特化したインフラエンジニアに未経験からなるのは非常に難しいです。

クラウドを専門領域にするインフラエンジニアは、オンプレミス、インフラ全般、クラウドに関する幅広いスキルや知識が必要になります。

そのため、まずはインフラエンジニアからキャリアをスタートさせて徐々にスキルアップしていく方法がおすすめです。

では、インフラエンジニアとしてキャリアをスタートしたあとに、どのようにクラウドに特化していけばいいのか、その具体的な方法を解説していきます。

5-1.インフラ全般のスキル・知識を身に付ける

クラウドに特化したインフラエンジニアになる方法の1つ目は、インフラ全般のスキル・知識を習得することです。

インフラ全般とは、具体的にサーバーやネットワーク、セキュリティなどがあげられます。

それらの知識やスキル、業務経験を積んでいき、インフラ全般について十分なスキルがついた後は、クラウドについての知識を蓄えながら、実務経験をつんでいきましょう。

5-2.資格を取得する

クラウドに特化したインフラエンジニアになる方法の2つ目は、資格を取得することです。

資格を取得することは、転職に有利になるだけでなく、知識を習得する意味でも効果的です。

特に未経験者の場合は、インフラやクラウドに関する資格を習得することで、クラウド関連のプロジェクトに関わりやすくなるでしょう。

インフラエンジニアを目指す方におすすめの資格16選について、以下の記事で詳しく比較してまとめております。
【→関連記事:インフラエンジニアの資格16選|取得の順番や難易度など一覧で解説!

6.クラウド時代に求められるインフラエンジニアのスキル・知識

クラウド時代に求められるインフラエンジニアのスキル・知識は主に以下の4つです。

クラウド時代に求められるスキル

  • ・インフラ全般に関する知識やスキル
  • ・クラウドに関する知識
  • ・オンプレミスに関する知識
  • ・プログラミングの知識

では、それぞれの知識・スキルについて、詳細を説明していきます。

6-1.インフラ全般に関する知識・スキル

クラウド時代に求められるインフラエンジニアのスキル・知識の1つ目は、インフラ全般に関する知識・スキルです。

ネットワークやサーバーなどをはじめとするITインフラに関する知識やスキルは、クラウド上でシステムを構築する際に必須の知識になるためです。

インフラ全般に対する理解なくして、クラウドスキルの上達はありえません。

6-2.クラウドに関する知識

クラウド時代に求められるインフラエンジニアのスキル・知識の2つ目は、クラウドに関する知識です。

クラウドに特化したインフラエンジニアになるためには、言わずもがな、クラウドに関する知識は必須です。

AWSやAzureなどの市場シェア率の高いパブリッククラウドの知識・スキルを身に付けることでクラウド時代に対応できる需要の高い人材になれるためおすすめです。

6-3.オンプレミスに関する知識

クラウド時代に求められるインフラエンジニアのスキル・知識の3つ目は、オンプレミスに関する知識です。

現在の開発現場では、オンプレミスの環境下で構築されたITインフラシステムをクラウド上に移行したり、案件によってはハイブリッドクラウドでシステム構築を行ったりする場合もあります。

そのため、クラウドが普及しているからと言って、オンプレミスの知識が不要というわけではなく、従来のインフラ全般に関するスキル・知識も必要になります。

6-4.プログラミングの知識

クラウド時代に求められるインフラエンジニアのスキル・知識の4つ目は、プログラミングの知識です。

クラウド環境下でのシステム構築は自動化を前提で行います。

そのため、自動化プログラムを組むにあたり、プログラミングの知識は必要になります。

クラウドに特化したインフラエンジニアになりたいのであれば、現場でよく使用される需要の高いプログラミング言語を習得するようにしましょう。

インフラエンジニア全般に求められるスキルについて知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
【→関連記事:インフラエンジニアに必要なスキルや技術力とは?おすすめ資格も紹介

7.クラウド時代に取得すべきインフラエンジニアの資格

クラウド時代に求められるインフラエンジニアのスキルは、インフラ・クラウド・オンプレミス・プログラミングなど多岐にわたります。

現在のクラウド時代では、これらのスキルに加えて、資格も取得したほうがさらに有利になります。

クラウド時代のインフラエンジニアとして活躍するために、おすすめする資格は以下の3つです。

  • ・AWS 認定クラウドプラクティショナー
  • ・Associate Cloud Engineer
  • ・Microsoft Certified Azure Fundamentals

では、上記3つの資格の概要と取得をおすすめする理由について説明していきます。

7-1.AWS 認定クラウドプラクティショナー

AWS 認定クラウドプラクティショナーは、世界中で高いシェア率を誇るAmazon社のクラウドサービス「AWS」の知識・スキルを認定する資格です。

AWSにはこの資格をはじめ、合計12個もの資格試験があります。

AWS 認定クラウドプラクティショナーは、AWS認定資格のなかでも未経験者や初心者向けのものとなっており、クラウドのコンセプトやセキュリティなどの基礎的な内容が問われます。

AWSクラウドサービスを業務で導入している企業は近年増加しているため、プラクティショナーの資格を取得することで、自分のインフラエンジニアとしての市場価値をあげることができます。

7-2.Associate Cloud Engineer

Associate Cloud EngineerはGoogle Cloud Platformの各サービスのスキルや知識を認定する資格で、「ACE」とも訳されます。

ACEでは、クラウド環境の設定や構成、デプロイ、運用方法、アクセスとセキュリティなどについての問題が出題されます。

難易度としてはそこまで高くはないため、未経験からでも比較的目指しやすい資格です。

Google Cloud Platformもクラウドの普及により企業の間で需要が高まっており、ACEを取得することで市場価値の高いインフラエンジニアになれるでしょう。

7-3.Microsoft Certified Azure Fundamentals

Microsoft Certified Azure Fundamentalsは、Microsoft社のクラウドサービスであるMicrosoft Azureの知識やスキルを認定する資格です。

この資格はAzureの認定資格のなかではもっとも基礎的なもので、クラウドの概要やコンプライアンス料金体系などの内容が問われます。

Microsoft AzureはMicrosoft社の製品との連携が強みで、クラウドサービスの普及とともに利用している企業も増加しているため、こちらの資格もおすすめと言えるでしょう。

8.クラウド時代のインフラエンジニアのメリット・デメリット

クラウド時代の到来でインフラエンジニアの働き方にさまざまな変化が生まれました。

そこでここでは、クラウド時代に身を置くインフラエンジニアのメリットやデメリットに触れていきます。

8-1.メリット

クラウド時代のインフラエンジニアのメリットは主に以下の3つです。

  • ・幅広い知識が身につく
  • ・需要が高い
  • ・最先端技術を身につけられる

では、それぞれのメリットについて説明していきます。

幅広い知識が身に付く

クラウド時代のインフラエンジニアのメリットの1つ目は、IT周りの幅広い知識が身につくことです。

クラウドが発展する前にインフラエンジニアに必要とされていた知識は、サーバーやネットワークなどのITインフラの知識やオンプレミスの知識など限定的なものでした。

これが、クラウド時代が到来したことで、上記の知識に加えて、AWSやAzureなどのクラウドサービスや仮想化技術の知識も仕事のなかで身につけられるようになりました。

このように、クラウドの普及により広い範囲の知識が習得できるようになり、人材としての価値が高められやすくなりました。

需要が高い

クラウド時代のインフラエンジニアのメリットの2つ目は、人材としての需要が高いことです。

インフラエンジニアをはじめとするIT人材は、テクノロジーの発展と少子高齢化により、ただでさえ不足している現状があります。

さらに、クラウドの普及により、クラウドを扱えるIT人材はかなり貴重な存在になっています。

そのため、クラウドのスキルを兼ね備えたインフラエンジニアは市場価値の高い人材になれるでしょう。

最先端技術を身に付けられる

クラウド時代のインフラエンジニアのメリットの3つ目は、最先端のIT技術を身につけられることです。

クラウド環境下でのシステム構築の現場を経験することで、世の中に広く需要のある最先端のクラウドスキルや仮想化スキルを自然に習得することが可能です。
【→関連記事:元インフラエンジニアが仕事のやりがいと魅力を解説!きついって本当!?

8-2.デメリット

クラウド時代に身を置くインフラエンジニアには良いことばかりではなく、デメリットとなりえることも仕事をするなかで起こり得ます。

クラウド時代にインフラエンジニアとして働くデメリットは主に以下の2つです。

  • ・常に勉強しなければならない
  • ・緊急の障害対応を求められる

では、それぞれのデメリットについて詳しく見ていきます。

常に勉強しなければならない

クラウド時代にインフラエンジニアとして働くデメリットの1つ目は、常に勉強しなければ人材としての価値を高められないことです。

クラウドサービスの技術革新は目まぐるしく、また、AIやIoTなどの幅広いITテクノロジーも日々進歩していっています。

そのため、クラウドに強いインフラエンジニアとしての需要を保つためには、能動的にITの知識や情報をキャッチしていく姿勢が求められます。

もっとも、元々新しい知識を吸収することや勉強することが苦にならない人にとっては、デメリットにはならないでしょう。

緊急の障害対応を求められる

クラウド時代にインフラエンジニアとして働くデメリットの2つ目は、緊急の障害対応を求められることです。

クラウドが普及する前のオンプレミスの環境下でもシステムの迅速な障害対応が必要でしたが、クラウド環境下でも依然としてその傾向はあります。

しかしながら、クラウドサービスのほうがオンプレミスよりも障害対応に取られるリソースは減っているのでトータルの負担としては少し軽くなってきてはいます。
【→関連記事:インフラエンジニアはきつい?未経験やデータセンター勤務がきつい現実とは?

9.クラウドスキルを持つインフラエンジニアのキャリアパス

クラウドのスキルを持ったインフラエンジニアのキャリアパスとしては、主に以下の4つの選択肢があげられます。

  • ・スペシャリスト
  • ・プロジェクトマネージャー
  • ・コンサルタント
  • ・フリーランス

では、それぞれのキャリアパスについて深掘りしていきましょう。

9-1.スペシャリスト

自身の持つクラウドのスキルをさらに充実させ、インフラエンジニアのスペシャリストになる選択肢があります。

ITにおけるスペシャリストは、自分の担当領域に特化してその高度なスキルと専門的知識で企業の業務やシステム開発をサポートする職種です。

クラウドスキルを極めていけば、クラウドに明るいスペシャリストとして市場価値もあがるため、比例して年収も高くなっていくでしょう。

9-2.プロジェクトマネージャー

クラウドのスキルを持つインフラエンジニアとして、プロジェクトマネージャーになるという選択肢もあります。

プロジェクトマネージャーは、案件全体の予算や進捗・納期の管理、エンジニアの人員選定などを行うプロジェクトの最高責任者です。

プロジェクトのトップとして責任のある立場ではありますが、開発チームの顔としてクライアントとの交渉の場でも活躍できたりとやりがいは大きく、求められるスキルの分だけ年収も高いです。

インフラエンジニアとしてのキャリアを深めることで、クラウド環境でのシステム構築を管理するマネージャー職へのキャリアアップも叶います。

9-3.コンサルタント

クラウドのスキルを持つインフラエンジニアとして、ITコンサルタントにキャリアチェンジする選択肢もあります。

ITにおけるコンサルタントとは、自分のITの専門的知識やスキルを活かしてクライアントの経営課題を解決に導き、売上を伸ばすことをミッションとする職種です。

クラウドに関する知識・スキルの専門性を高めることで、クラウドの観点からクライアントにさまざまな提案のできるITコンサルタントになれるのです。

ITコンサルタントは専門性が高く幅広い知識を必要とされるため、高い年収が期待できます。

9-4.フリーランス

クラウドのスキルを極めて、フリーランスになるという道もあります。

フリーランスのエンジニアになると、働く時間や場所を基本的に自分の裁量で決められるため、自由な働き方を実現できます。

また、単価の交渉もできることから、スキル次第では企業に属するエンジニアよりも高い収入を得ることができます。

クラウド環境下での業務経験を積んで行けば、クラウドのスキルを活かしてフリーランスとしてシステム構築の仕事を受注できるようになるのです。

インフラエンジニアのキャリアパスについて、詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。
【→関連記事:未経験からインフラエンジニアのキャリアパスとは?スキルや資格も紹介

10.まとめ:インフラエンジニアがクラウド時代に求められるスキルと将来性

クラウド時代のインフラエンジニアのあり方や求められるスキル、将来性などについて述べてきました。

クラウド時代のインフラエンジニアに求められるスキルは以下のとおりです。

クラウド時代に求められるスキル

  • ・インフラ全般に関する知識やスキル
  • ・クラウドに関する知識
  • ・オンプレミスに関する知識
  • ・プログラミングの知識

クラウドを扱うインフラエンジニアは、クラウドの知識はもちろん、従来のオンプレミスやプログラムを構築するための言語の知識も必要になります。

また、クラウド時代のインフラエンジニアの将来性は以下の観点から明るいと言えます。

インフラエンジニアの将来性

  • ・IT業界全体の人材不足
  • ・クラウドの普及率

IT業界は慢性的な人手不足であり、さまざまな職種のエンジニアが現場で足りていません。

また、DX化にともなうクラウドの普及により、クラウドを扱える人材の需要が急速に高まっています。

そのため、クラウド時代が到来しているIT人材の需要は今後も伸び続けていくでしょう。

このようなことで
悩まれています。

お悩み1

今の世の中に不安がありませんか?

「スキル身につけたい…」「安定したい…」
スキルをつけれる厳選な求人を紹介!

お悩み2

現在の会社で年収上がるビジョンが見えない

「年収が低すぎる…」「年収をアップさせたい…」
年収の高い企業に入社すべき!

お悩み3

ワークライフバランスを整えたい

「残業なしがいい」「週3,4日で働きたい」
ITエンジニアはスキルを磨けば仕事は選べます!

簡単30秒

まずは気軽にWebで無料相談

コンシェルジュ

こんにちは!
はじめに職歴をお聞かせください。

この記事の監修者

監修者画像

エンジニア

土肥 将司

大学卒業後、新卒で不動産会社に就職。その後23歳で開発エンジニアにキャリアチェンジし、3年間大手Slerにて様々な開発に携わる。その後、インフラストラクチャー企業にて人材コンサルタントとして経験を積み、株式会社ユニゾン・テクノロジーを創業。現在の代表取締役

おすすめ記事

Recommended Articles

成功者インタビュー

成功者インタビュー

転職で年収アップに
成功した方

年収UP

【年収150万円UP】大手自社開発企業でリモートワーク!とても良い環境で働けています

転職

成功者インタビュー

未経験から転職成功事例

年収UP

「PCをほぼ触ったことありませんでした…」完全未経験からエンジニアに転職成功|年収100万以上アップ!

転職

アイキャッチ画像(枌さん)

SES企業からキャリアアップ

キャリアアップ

SES企業から独立系SIerにキャリアアップ!仕事の幅を広げて、更なるグロースを目指す

転職

プライベートの森崎さん

未経験から転職成功事例

未経験

【販売職からエンジニア】 2ヶ月間の充実した研修内容が入社の決め手に!

転職

未経験

文系からITエンジニアに!理系科目が苦手でITスキルも無い状態から内定を獲得しました

就活

成功者インタビュー

未経験から転職成功事例

未経験

【完全未経験からエンジニア】キャリアアドバイザーと二人三脚で内定獲得!

転職

関連記事

人気の記事一覧