無料相談はこちら

チャットでアドバイザーに
相談してみる

目次に戻る 目次に戻る
ユニゾンキャリア バナー

インフラエンジニアって本当に底辺の職業?結論底辺ではない

インフラエンジニアって本当に底辺の職業?

なんでインフラエンジニアは底辺の仕事といわれているの?

✓本記事の結論

  • ・結論インフラエンジニアは底辺の仕事ではない
  • ・インフラエンジニアが底辺と言われてしまう理由
  • ・「底辺」と呼ばれないために必要なスキルを解説

IT化が加速している近年、インフラエンジニアの仕事はもはや無くてはならないものとなっています。

それでも、一部インターネットではインフラエンジニアは「底辺」とマイナスなイメージを持たれています。

本記事では、インフラエンジニアが「底辺」と呼ばれてしまう理由や、底辺インフラエンジニアにならないために必要なスキルを解説しています。

先に読んでおきたい⇒インフラエンジニアとは?仕事内容をわかりやすく解説!

1.インフラエンジニアは本当に「底辺」なの?

SNSやインターネット上では、一部の人から「インフラエンジニアの仕事は底辺だ」と言われています。

しかし、結論から申し上げると、インフラエンジニアは底辺の仕事ではありません。

この章では、インフラエンジニアのやりがいや魅力を以下の4つにわけて紹介していきます。

  • ・そもそも無くてはならない
  • ・需要が高い
  • ・高収入を目指せる
  • ・幅広い知識を得られる

では、それぞれのやりがい・魅力の内容を深掘りしていきましょう。

1-1.インフラエンジニアは必ず必要とされる

インフラエンジニアのやりがい・魅力の1つ目は、そもそも社会的になくてはならない仕事である点です。

インフラエンジニアの仕事はネットワークやサーバー、セキュリティ、クラウドシステムなどのITインフラの根幹部分の開発・運用を担います。
【→関連記事:インフラエンジニアの4つの種類|仕事内容や求められるスキルを解説

インフラエンジニアの仕事が無くならない理由は以下です。

✓インフラエンジニアの仕事が無くならない理由

  • ・全てのシステムやアプリの基盤のため、インフラがなくなることはない
  • ・インフラは通信を支えている根本にもなっているので、止めることができない

このように、インフラエンジニアの存在は多くの企業の営利活動やあらゆるITサービスを支えており、その存在価値は、クラウドサービスが普及してオンプレミスの方式が減少していく世の中の流れのなかでも完全に失われるということはあり得ないのです。

1-2.需要が高い

インフラエンジニアのやりがい・魅力の2つ目は、世の中的にその職業自体の需要が非常に高いという点です。

近年、ITテクノロジーの発展に伴って企業の業務のDX化が加速しているなかで、インフラエンジニアはほかの種類のエンジニア職と同じように、その担い手となる人材が慢性的に不足しています。

そのため、インフラエンジニアの需要は今後ますます高まっていくと推測され、その将来性も大いに期待できるでしょう。
【→関連記事:インフラエンジニアの将来性|需要を業界の最新動向を踏まえて解説

また、あらゆるIT職のなかでも特にインフラエンジニアは、未経験者でも採用される求人・案件が多いという特徴もあります。

1-3.高収入を目指せる

インフラエンジニアのやりがい・魅力の3つ目は、自分の努力次第で高収入を目指しやすい点です。

20代の未経験からインフラエンジニアのキャリアをスタートさせた場合は、システムの保守・運用業務などの下流工程を担当することがほとんどで、その平均年収は約413万です。

ただし、年齢とともに現場経験を積んでスキル・知識・実績を積み上げていくことで設計・構築などの上流工程の業務に携われるようになります。

そうなると、以下の画像のように年収1,000万円以上を目指すことも十分可能になってくるのです。

インフラエンジニアの平均年収

インフラエンジニアの平均年収

 

関連記事:インフラエンジニアで年収1000万円は可能?具体的なキャリアパスを解説

1-4.幅広い知識を得られる

インフラエンジニアのやりがい・魅力の4つ目は、業務を通して幅広いIT知識を身につけられる点です。

インフラエンジニアはさまざまなクライアントの業務を経験していくなかで、ネットワークやサーバー、クラウド、セキュリティなど、普段の生活でも使用できる幅広いIT知識を習得することが可能です。

とにかく豊富なジャンルのIT知識・スキルを身に付けてITリテラシーの高い人間になりたい人にインフラエンジニアはおすすめの職業なのです。

元インフラエンジニアが語る仕事のやりがいや魅力についての記事もございます。

関連記事:元インフラエンジニアが仕事のやりがいと魅力を解説!きついって本当!?

IT系のバナー141 

2.インフラエンジニアが「底辺」と言われてしまう理由

SNSやインターネット上でインフラエンジニアが「底辺」と言われてしまうのは主に保守・運用などの下流工程である場合がほとんどです。

では、インフラエンジニアの下流工程の業務がなぜ、「底辺」と言われやすいのか、その理由は主に以下の6つです。

  • ・「できて当たり前」という偏見がある
  • ・未経験でも始められる
  • ・やりがいを感じにくい
  • ・夜勤や休日出勤がある
  • ・スキルアップがしにくい

では、それぞれの理由を詳しく見ていきましょう。

2-1.「出来て当たり前」という偏見がある

インフラエンジニアの仕事が「底辺」と言われやすい理由の1つ目は、下流工程の業務の難易度が低く見られがちで「出来て当たり前」という偏見があるからです。

たとえば、インフラエンジニアの保守業務において、システム障害が発生した場合にそれを瞬時に修復するのが当たり前という風潮が世の中的にあります。

ITインフラシステムは時刻表通りに動く交通機関のように「正常に稼働しているのが普通である」と多くのユーザーに認識されているのです。

とくに保守・運用などの下流工程の業務は、開発などの華やかさはなく、表立ってクローズアップされることも少ないため、このような偏見を持たれやすいのです。

2-2.未経験でも始められる

インフラエンジニアの仕事が「底辺」と言われやすい理由の2つ目は、未経験でも仕事を始められやすい点にあります。

インフラエンジニアを募集しているIT企業の多くは、業界未経験者の採用を積極的に行っています。

これは、IT業界の人材不足が要因なのですが、未経験者でも比較的採用されやすいことで、「替えが効きやすい」「誰でもできる仕事」などと一部の人から思われてしまっている風潮があります。

未経験からでも始めやすいことが必ずしも代替えが効いたり、簡単な仕事であったりという根拠はないのですが、IT業界の内情に詳しくない人からするとそのように捉えてしまう場合もあるようです。

2-3.やりがいを感じにくい

インフラエンジニアの仕事が「底辺」と言われやすい理由の3つ目は、仕事のやりがいを感じにくいという点にあります。

インフラエンジニアの仕事は、とくに保守・運用などの下流工程において、マニュアルに沿ってルーティンワーク化された業務がほとんどの割合を占めます。

普段の業務はシステムの定期的なメンテナンスなどの比較的地味で単調な作業の連続なので、たとえば営業の仕事のように具体的な数値でも目標達成というものがありません。

そのため、業務に慣れてしまうと、目標を設定することがうまくいかずにモチベーションややりがいを見失ってしまい、「底辺の仕事をしている」と感じてしまう人も一部存在するのです。

2-4.スキルアップがしにくい

インフラエンジニアの仕事が「底辺」と言われやすい理由の4つ目は、業務の性質上、なかなかスキルアップが図りにくいからです。

先ほども述べたように、保守・運用の下流工程の業務は、その工程の最初から最後まで細かなマニュアルが用意されていることが一般的です。

そのため、どうしても業務が単純作業化しやすく、スキルアップがしにくいと感じる場合もあります。

スキルアップを感じやすくするためには、現場経験を積んで設計や構築などの上流工程の業務に携わっていく必要があるでしょう。

IT系のバナー124

3.底辺ではない!インフラエンジニアの平均年収

SNSやインターネット上で、「底辺」と言われることもあるインフラエンジニアですが、実際は底辺な職業ではないと断言できます。

その根拠は、インフラエンジニアの平均年収の高さからきています。

以下の表に職種ごとのインフラエンジニアの平均年収をまとめましたのでご参考にしてください。

職種名

平均年収

参考データ

サーバーエンジニア

457万円

doda

ネットワークエンジニア

436万円

doda

セキュリティエンジニア

596万円

給料ナビ

クラウドエンジニア

597万円

給料ナビ


上記の表のとおり、職種ごとのインフラエンジニアの平均年収は以下となります。

  • ・サーバーエンジニアで457万円
  • ・ネットワークエンジニアで436万円
  • ・セキュリティエンジニアで596万円
  • ・クラウドエンジニアで597万円

一方、日本の全業界、全職種をまとめて計算された2021年度の平均年収は、国税庁が2022年9月に発表した民間給与実態統計調査の結果によると、443万円というデータが示されています。

このことから、インフラエンジニアの平均年収は、ほとんどの職種において日本の平均年収を上回っており、十分高いと言えるでしょう。

平均年収が高いインフラエンジニアという職業は一部の人がマイナスイメージしているような底辺職ではまったくないのです。

関連記事:【2023年最新】インフラエンジニアの平均年収は?1000万までの上げ方も解説

4.「底辺」のインフラエンジニアにならないために

これからIT業界での就業を志しているあなたが「底辺」のインフラエンジニアと呼ばれないようにするためには、いくつかの工夫が必要です。

「底辺」のインフラエンジニアにならないための対策は主に以下の3つです。

  • ・上流工程のスキルを身につける
  • ・クラウドのスキルを身につける
  • ・スキルを身につけて大手企業に就職する

では、それぞれの工夫・対策の具体的な内容を見ていきましょう。

4-1.上流工程のスキルを身につける

「底辺」と言われる、インフラエンジニアにならないための対策の1つ目は、上流工程のITスキルを身につけることです。

インフラエンジニアの仕事内容

インフラエンジニアの仕事内容

インフラエンジニアの業務内容は、上記の画像のように保守・運用・監視の下流工程と、要件定義・設計・構築の上流工程の2つに分類されます。

なかでも要件定義・設計・構築の上流工程の業務は、高度なITスキルと専門的なITについての知識を必要とします。

インフラエンジニアは下流工程で実務経験を積みながら、ITについての知識を増やしてスキルと実績を習得することで、上流工程の仕事にキャリアアップすることが可能です。

要件定義・設計・構築などの上流工程の仕事を担当できるようになれば、当初よりスキルも年収もアップしているので「底辺」などと言われることはまずなくなるでしょう。

他にも、インフラエンジニアに必要なスキルについて詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。

関連記事:インフラエンジニアに必要なスキルや技術力とは?おすすめ資格も紹介

4-2.クラウドのスキルを身につける

対策の2つ目は、クラウドのスキルを習得することです。

オンプレミスとクラウドの違い

オンプレミスとクラウドの違い

まずは上記の画像をご覧ください。

外部サーバーやネットワークをインターネットを経由して利用する方式を採るクラウドサービスが世の中に普及していったことで、インフラエンジニアの業務も従来のオンプレミス(自社内にサーバーなどのシステムを構築する方式)から少しずつ変化してきています。

近年では、クラウドについての専門的な知識を持っているインフラエンジニアの需要が高まっているので、それらの知識を身につけることで「底辺」と認識されることを予防できるでしょう。

関連記事:クラウドの普及によるインフラエンジニアに求められるスキルの変化

4-3.スキルを身につけて大手企業に就職する

「底辺」のインフラエンジニアにならないための対策の3つ目は、ある程度のITスキルを身につけたら大手企業に就職することです。

IT業界の多重下請け構造

IT業界の多重下請け構造

上記の画像を見ると分かるとおり、IT業界は階層の1番上に仕事を発注するエンド企業が存在しており、その下に業務委託で仕事を受注する1次請企業が位置していて、2次請企業、3次請企業と続いていきます。

年収は、階層のトップであるエンド企業がもっとも年収が高く、階層が下がるほど年収も低くなる傾向があります。

そして、エンド企業の多くは、資金力の潤沢な大手企業です。そのため、スキルを身に付けて大手企業に入社できれば、年収もアップして、福利厚生や就労環境も整備されたホワイトな条件で働けて、結果として「底辺」とは遠いキャリアを歩めるでしょう。

インフラエンジニアとして大手企業に就職・転職する方法を解説した記事がございます。ぜひご覧ください。
【→関連記事:インフラエンジニアへの就職・転職の秘訣3選!大手企業の求人情報も紹介

5.【まとめ】インフラエンジニアは底辺ではない!

SNSやインターネット上でなにかと「底辺」と言われることの多いインフラエンジニアですが、結論、インフラエンジニアはまったく底辺の仕事ではありません。

その理由として本記事では以下のことを解説しました。

  • ・社会的に意義があり、そもそもなくてはならない仕事である
  • ・需要が高い
  • ・高収入を目指せる
  • ・幅広い知識を得られる
  • ・業務自体は「楽」である

インフラエンジニアは、さらなるIT技術の普及により、今後ますます需要が高まる仕事です。

また、自分の知識やスキルのレベル次第で高収入を目指しやすいため、努力しがいのある職業でもあります。

また、これからインフラエンジニアを目指す人が「底辺」と呼ばれないための方法として以下の内容を紹介しました。

  • ・上流工程のスキルを身につける
  • ・クラウドのスキルを身につける
  • ・スキルを身につけて大手企業に就職する

インフラエンジニアは、現場経験を通して専門的なITスキルや知識を身につけて、上流工程の業務に携わったり、大手企業に転職したりすることで、年収をアップさせることが可能です。

「底辺」と言われないためには、下流工程の業務から地道にさまざまな経験を積んでいきましょう。

このようなことで
悩まれています。

お悩み1

今の世の中に不安がありませんか?

「スキル身につけたい…」「安定したい…」
スキルをつけれる厳選な求人を紹介!

お悩み2

現在の会社で年収上がるビジョンが見えない

「年収が低すぎる…」「年収をアップさせたい…」
年収の高い企業に入社すべき!

お悩み3

ワークライフバランスを整えたい

「残業なしがいい」「週3,4日で働きたい」
ITエンジニアはスキルを磨けば仕事は選べます!

簡単30秒

まずは気軽にWebで無料相談

コンシェルジュ

こんにちは!
はじめに職歴をお聞かせください。

この記事の監修者

監修者画像

エンジニア

土肥 将司

大学卒業後、新卒で不動産会社に就職。その後23歳で開発エンジニアにキャリアチェンジし、3年間大手Slerにて様々な開発に携わる。その後、インフラストラクチャー企業にて人材コンサルタントとして経験を積み、株式会社ユニゾン・テクノロジーを創業。現在の代表取締役

おすすめ記事

Recommended Articles

成功者インタビュー

岩崎友哉様インタビュー

転職で年収アップに
成功した方

年収UP

【年収150万UP】大手自社開発でリモートワーク!自分のスキルと経歴で転職成功するとは思いませんでした

転職

槇原さまインタビュー_アイキャッチ

未経験から転職成功事例

年収UP

「PCをほぼ触ったことありませんでした…」完全未経験からエンジニアに転職成功|年収100万以上アップ!

転職

枌夏月様インタビュー

SES企業からキャリアアップ

キャリアアップ

【SESから独立系SIer】インフラエンジニアとしてさらにスキルアップできる環境にチャレンジ

転職

森崎圭介様インタビュー

未経験から転職成功事例

未経験

【販売職からエンジニア】 2ヶ月間の充実した研修内容が入社の決め手に!

転職

石井颯一様インタビュー

未経験

文系からITエンジニアに!理系科目が苦手でITスキルも無い状態から内定を獲得しました

就活

冨田瑠南様インタビュー

未経験から転職成功事例

未経験

【完全未経験からエンジニア】キャリアアドバイザーと二人三脚で内定獲得!

転職

関連記事

人気の記事一覧