ネットワークエンジニアはやめとけ!きつい、辛いと言われる理由も解説
ネットワークエンジニアはやめとけと言われる理由は…?
ネットワークエンジニアの仕事ってきついの?
✓本記事の流れ
- ・ネットワークエンジニアはやめとけと言われている理由を解説
- ・ネットワークエンジニアのメリットを解説
- ・ネットワークエンジニアを辞めた人の体験談も紹介
インターネットの一部では、ネットワークエンジニアはやめとけ!きつい!などと囁かれています。
なぜ、ネットワークエンジニアがやめとけと言われているのか。きつい、辛いと言われる理由にも触れながら徹底的に解説していきます。
先に読んでおきたい⇒ネットワークエンジニアとは?仕事内容・年収・将来性をわかりやすく解説!
目次
1.ネットワークエンジニアがやめとけ、きついと言われる理由7選
ネットワークエンジニアがやめとけ、きついと言われている理由は以下の通りです。
やめとけと言われている理由
- ・トラブル対応がつらい
- ・SESだからやめとけ
- ・勉強がつらい
- ・スキルが身につかない
- ・最初は年収が低い
- ・夜勤のシフトだからやめとけ
- ・面倒くさい作業が多い
具体的に解説していきます。
1-1.トラブル対応がつらい
ネットワークは24時間稼働しているため、機器の不具合、設定ミス、外部からのサイバー攻撃、帯域の過負荷などによってトラブルが発生します。
小規模なトラブルであれば数分から数時間で解決できますが、大規模なトラブルやセキュリティインシデントの場合、完全に復旧するまで数日から数週間かかることもあります。
具体的なトラブル
- ・ネットワークが繋がらない
- ・急にネットワークが利用できなくなった
ネットワークが利用できなくなると、企業は非常に困ります。
そのため、トラブルが解決できないとき、クライアントからクレームが発生する可能性もあるため、「やめとけ」や「きつい」と言われています。
1-2.SESだからやめとけ
SES(System Engineering Service)とは、企業がSEの能力を契約の対象として、クライアントにエンジニアを派遣するサービスのことです。
SESには様々なメリットとデメリットがあります。
SESのデメリット
- ・スキルアップが難しい場合がある
- ・年収が低い場合がある
- ・人間関係を築く必要がある
- ・プロジェクト毎に業務内容を一から覚えないといけない
- ・一人派遣がある
- ・派遣先が選べない
デメリットは全てSES企業が上記に該当するわけではありません。(良いSES企業も数多くございます。)
未経験で募集している、ネットワークエンジニアはSES企業が多いため、SESだからやめとけと言われています。
次の記事では、SESのメリット・デメリットと、優良企業の見つけ方を詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
→SESのメリットとデメリットは?向いていない人の特徴も紹介!
→SESの優良企業ランキングTOP10!優良企業の見分け方も解説
良いSES企業を見つけるには「ITエンジニア専門の転職エージェント」の利用をおすすめします。
1-3.勉強がつらい
ネットワークエンジニアは日々進化する技術に対応するため、常に最新の技術を学び続けなければなりません。
勉強に苦手意識を持つ人は、ネットワークエンジニアの仕事がつらい、やめとけばよかったと感じるかもしれません。
次の記事ではネットワークエンジニアが勉強するべき内容を詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
関連記事:ネットワークエンジニアの勉強すべき内容|勉強方法も解説
1-4.スキルが身につかない
下流工程の運用管理・保守の仕事は、ネットワークの基礎的な知識やスキルは身につくものの、汎用スキルを身につける機会は多くありません。
上流工程でコミュニケーション、マネジメント、リスクマネジメントなどの汎用スキルを身につけたいのに、下流工程を抜け出せない人は、やめとけばよかったと思うかもしれません。
ネットワークエンジニアが上流工程にキャリアアップする方法も多くございます。
ネットワークエンジニアとしてキャリアアップしていくには、以下の記事をご参考にしてください。
関連記事:ネットワークエンジニアのキャリアパス5選!キャリアアップ方法も解説
1-5.最初は年収が低い
ネットワークエンジニアの年収は、全体平均よりも高い傾向にあります。
ただし、1年目の年収は低めです。
1年目の年収
企業により年収は様々ですが、スキルもない未経験者がネットワークエンジニアになると初年度は非常に低い年収となります。
そのため、経験を積んでスキルセットを広げたり、プロジェクトで成果や実績を残したりしないと年収アップは狙えません。
次の記事では、ネットワークエンジニアの年代別の年収を詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
関連記事:【年代別】ネットワークエンジニアの年収を解説|低い?1000万円稼げる?
1-6.夜勤のシフトだからやめとけ
ネットワークエンジニアは監視や運用の仕事は24時間365日のシフト制の勤務が多いです。
夜勤が体力的にきつい人、日勤のみで働きたい人は、シフト制の業務は避けた方が無難です。
ただ、夜勤には通勤ラッシュを避けての通勤や、昼間の勤務よりも高い給料が得られるというメリットもあります。
次の記事では、ネットワークエンジニアの夜勤の働き方を詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
関連記事:ネットワークエンジニアの夜勤の働き方|回避方法も解説
1-7.面倒くさい作業が多い
ネットワークエンジニアの仕事は情報セキュリティに大きく関わるため、多くの確認作業が発生します。
たとえば、データーセンターに出入りするだけで、上長の承認、入館申請、金属探知機によるチェック、搬入・搬出物の帳簿、社員証チェック、生体認証などが必要です。
業務においても根気強さが求められるシーンが多いため、地道な作業が苦手な人は面倒臭いと感じるかもしれません。
2.そもそもネットワークエンジニアとは
ネットワークエンジニアとは、ネットワークシステムの設計から構築、運用・保守などの仕事を行うエンジニアのことをいいます。
ここからは、ネットワークエンジニアの仕事内容について詳しく解説していきます。
2-1.ネットワークエンジニアの仕事内容
ネットワークエンジニアは設計、構築、保守、運用・監視の4つの業務領域に分けられます。
設計
安定したネットワークを構築するために、製品の特性を考慮しながらシステムを設計します。
クライアントの要望を満たすネットワーク設計を実現するには、サーバー、OS、クラウドサービス、情報セキュリティに関する知識が必要です。
構築
設計に基づいて、使用する機器の設置や配線、ソフトウェアのインストールなどを行います。
構築完了後に正常時の通信と障害発生時の通信テストを行い、問題がなければ運用を開始します。
保守
障害が発生したとき、正常に動作していた時点の状態に戻すため、機器交換などのメンテナンス作業を行います。
復旧に時間がかかるほどビジネスへの影響が大きくなるため、迅速な対応とトラブルの原因を周囲にわかりやすく説明する能力が求められます。
運用・監視
運用中のネットワークの監視をします。実機のアラートランプや異音の確認、ログの取得やアップデート、検知したエラーの報告などが主な業務です。
パソコンの増減に合わせた設定変更や、機器のアップデートなどを行うこともあります。
2-2.ネットワークエンジニアの働き方
上記は運用管理業務の2交代制のシフトスケジュール例です。
ネットワークエンジニアは夜勤や土日出勤が発生しますが、シフト調整でまとまった休日も取得できます。
また、深夜手当や休日手当を支給している企業もあるので、率先して夜勤や土日勤務を希望する人もいます。
3.ネットワークエンジニアが辞めた人体験談
ネットワークエンジニアになる前に辞めた人の体験談を知っておくのも良いでしょう。
ネットワークエンジニアを辞めた人の体験談を紹介します。
3-1.孤独なデーターセンター
通信断を伴うネットワークの設定変更作業は土日の深夜帯などに行うことが多いのですが、日曜日早朝3時くらいに一人でデータセンターで作業していると何とも空しい気持ちになりました。 |
引用:エンジニア転職術「【未経験者必読】ネットワークエンジニアはオワコン・やめとけの嘘と本当」
仕事を覚えたあとは、1人で作業するときもあります。
このような環境に孤独を感じる人は、ネットワークエンジニアになるのをやめとけばよかったと後悔するかもしれません。
3-2.決まった単純作業
ネットワークエンジニアの仕事で多くを占めるのが運用作業で、特定の通信の設定や削除対応などでした。同じ作業の繰り返しになるため、段々と飽きて退屈してやめたいと思うようになりました。 |
引用:エンジニア転職術「【未経験者必読】ネットワークエンジニアはオワコン・やめとけの嘘と本当」
運用業務はルーティンワークがメインです。
そのため、常に新しい刺激を求めているタイプの人は、毎日がつまらない、やめとけばよかったと思うかもしれません。
3-3.年収が上がらない
ネットワークエンジニアは必ずしも最初から高収入ではありません。 |
引用:しごとウェブ転職「ネットワークエンジニアは「やめとけ」って本当?経験者がきついと感じた体験談」
ネットワークエンジニアは、スキルや経験を積み上げることで年収が上がっていきます。
入社してすぐに年収アップを狙っていた人は、未経験で入社したことを後悔してしまうかもしれません。
次の記事では、ネットワークエンジニアの年代別の年収を詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
3-4.障害とユーザーとのジレンマ
ネットワークに起因する障害を起こして通信が遮断され、全システムが利用できなくなったことがありました。当然、ユーザーからのクレームは厳しいものでした。 障害対応をしているとユーザーや上役から状況説明するように求められ、作業を中断して対応が遅れて・・・となってしまいました。結果として、さらにクレームの声がさらに大きくなると言う悪循環に陥りました。 |
引用:しごとウェブ転職「ネットワークエンジニアは「やめとけ」って本当?経験者がきついと感じた体験談」
障害発生時は、障害対応とクライアントとの間で板挟みになることも。
ストレスフリーの職場環境を望んでいる人は、クライアントのクレームに、つらい、やめとけばよかったと思うかもしれません。
4.ネットワークエンジニアは楽とも言われている?
ネットワークエンジニアは、「やめとけ・つらい」、「単純作業が多いからやめとけ」などの声もありますが、一方で楽な職種であるとも言われています。
次の記事では、ネットワークエンジニアが楽と言われる真相について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
→ネットワークエンジニアって楽なの?きついと言われる理由も解説
4-1.業務がルーティンワーク
ネットワークエンジニアの運用・保守に関わる業務はルーティンワークが中心です。
業務をマスターすれば計画的に取り組めますし、クオリティを追求すればその仕事のプロフェッショナルとして活躍できるチャンスもあります。
体力的、精神的に負担の少ない労働環境を望む人や、自分の時間を大切にしたい人にとって、ルーティンワークの仕事は選択肢の一つになっています。
4-2.少ない残業時間
ネットワークエンジニアの中でも、運用・保守担当はシフト制のため、比較的残業が少ないと言われています。
引き継ぎが難しいトラブルが発生しない限り、決められた時間に退勤できる場合が多いでしょう。
ワークライフバランスを整える働き方を実現したい人におすすめです。
次の記事では、ネットワークエンジニアの残業について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
4-3.作業手順で業務を進めるため初心者でも楽
ネットワークエンジニアの仕事は、手順やルールがパターン化・マニュアル化されているため、初心者でも比較的簡単に業務を進められます。
高度な知識やスキルが求められる場面もありますが、マニュアルを読み込み、疑問点は自分で調べるなど対処できる人であれば、業務が楽と感じる場面は多いかもしれません。
4-4.トラブルが発生するまでは自由時間
ネットワークエンジニアの運用管理の仕事は、ビジネスの生命線であるネットワークが正常に動作しているか監視するのが主な業務です。
そのため、障害が発生しなければ、自由にできる時間が多くあります。(※プロジェクトによる)
その時間を使って自己学習している方も多くいらっしゃいます。
5.ネットワークエンジニアのメリットもある!
ネットワークエンジニアはデメリットもありますが、メリットも多くございます。
メリット
- ・未経験でも転職・就職しやすい
- ・将来性が高い
- ・スキルと経験が身に付けば高年収も見込める
- ・フリーランスを目指せる
- ・リモートワークもできるようになる
メリットについて具体的に解説していきます。
5-1.未経験でも転職・就職しやすい
ネットワークエンジニアは、他エンジニア職のようにプログラミングスキルに依存しないため、未経験でも就職・転職しやすい職種です。
たとえば、無線基地局のアラーム監視、セキュリティサーバーの監視、PCセットアップ作業、ハードウェアの取り付けなどの求人案件には、多くの場合「未経験歓迎」または「未経験可」と記載されています。
監視・運用の経験を積んだあとであれば、キャリアアップで構築が経験できる企業に転職すると一早くキャリアを積んでいくことができるでしょう。
次の記事では、未経験からネットワークエンジニアに転職する際に気を付けるべきことを詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
→未経験からネットワークエンジニアになれる?必要なスキルや転職方法を解説
5-2.将来性が高い
ネットワークエンジニアは将来性の高い職種です。
現在、企業のDX化が急ピッチで進んでおり、国や自治体がITインフラの整備を強力にバックアップしています。
それに伴い、クラウドやセキュリティに精通したネットワークエンジニアの需要が高まっています。
最適なネットワークを提案して運用できるエンジニアは、IT戦略やプロジェクトマネジメントにおいて、重要な役割を担うことが予測されます。
次の記事ではネットワークエンジニアの将来性や需要を詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
→ネットワークエンジニアの将来性は低くてオワコン?クラウド普及の影響とは?
5-3.スキルと経験が身に付けば高年収も見込める
ネットワークエンジニアは、スキルと経験が身に付けば高年収も見込める職種です。
経済産業省の「IT関連産業の給与等に関する実態調査結果」によると、独立して仕事ができる中堅人材レベル(レベル3)の平均年収は576.0万円、部下を指導できるチームリーダーレベル(レベル4)は726.1万円とあります。
大規模ネットワークの構築プロジェクトや、ネットワークソリューションの提案など、コンサルティングもできるようになれば、年収1,000万円を超えることも可能です。
5-4.フリーランスを目指せる
ネットワークエンジニアは、スキルを積み重ねることでフリーランスとしても活躍できます。
たとえば、ネットワークエンジニアのフリーランス向け案件には、以下のようなものがあります。
案件例
- ・既存のオンプレミス環境からクラウド環境への移行
- ・Cisco機器を使ったネットワークの環境構築
- ・金融系ネットワークにおけるサイバーセキュリティ対策
フリーランスになれば自分で案件が選べるため、自由な働き方を実現できます。
また、頑張り次第で高額な報酬を得ることもできます。
5-5.リモートワークもできるようになる
結論
クラウドとリモートアクセスツールを採用している企業のプロジェクトにアサインされれば、一部の業務を除いて場所に依存しない柔軟な働き方を実現できます。
次の記事では、ネットワークエンジニアのやりがいを詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
→ネットワークエンジニアの魅力・やりがい6選|きついと言われる部分も解説
6.未経験からネットワークエンジニアになるには?
ここからは、ネットワークエンジニアについて詳しく解説します。
結論
6-1.勉強しなくても研修のある企業に入社する
近年では、勉強していなくても企業に入社し、ネットワークの研修を受けることができます。
ただし、ネットワークエンジニアは人気職種でもありますので、面接対策や業界研究は必要になってくるでしょう。
6-2.ネットワークの知識を身に付ける
面接を有利に進めるには、ネットワークの知識を身に付けておくことで、良い企業に入社することができるでしょう。
勉強しなくても、入社することはできる可能性はありますが、多く内定を獲得し、できる限りよい企業に入社することをおすすめします。
ネットワークの知識を身に付ける方法としては「CCNA」がおすすめです。
CCNAは、ネットワーク機器世界最大手のシスコシステムズ社が主催しており、ネットワークの基礎的な知識に加えて、クライドやセキュリティに関する知識が問われます。
資格取得により、基礎的なネットワーク技術を証明できます。
次の記事では、ネットワークエンジニア向けのおすすめの資格と勉強方法を詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
→【資格7選】ネットワークエンジニアに必要な取得すべきおすすめの資格
→ネットワークエンジニアの勉強すべき内容|勉強方法も解説
7.ネットワークエンジニアに向いている人
どんな人がネットワークエンジニアに向いているのか説明します。
7-1.常に勉強できる人
常に勉強できる人は、ネットワークエンジニアに向いています。
IT業界は急速に進化しており、今の技術が5年後も使えるとは限りません。
また、終身雇用の保障があるわけでもないので、自己の能力を磨く努力ができる人は、ネットワークエンジニアとして活躍し続けられます。
7-2.協調性がある
協調性のある人は、ネットワークエンジニアに向いています。
ネットワークエンジニアは、チームのメンバー、クライアントなど、様々な人と関わりながらプロジェクトを進めていきます。
個人のスキルがいくら高くても、協調性がないと次の案件につながらない可能性もあります。
7-3.忍耐強い人
忍耐強い人は、ネットワークエンジニアに向いています。
ネットワーク障害の復旧には時間と労力がかかるケースがあります。
特に大規模なネットワークに関しては、複雑なトラブルが次から次へと頻発することも。
このような状況の中で、焦らずに忍耐強く業務を遂行できる人は、チーム内での評価も高いでしょう。
7-4.知的好奇心がある人
知的好奇心がある人は、ネットワークエンジニアに向いています。
ネットワークを取り巻く環境は日々変化しているため、クラウドサービスやセキュリティシステムなど、最新情報をキャッチする力が求められます。
自らシステムを構築したり、アプリケーションを作成したりする人は、活躍の場がどんどん広がっていくでしょう。
次の記事では、ネットワークエンジニアに向いている人の特徴を詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
8.まとめ
「やめとけ」と言われる理由
- ・トラブル対応がつらい
- ・SESだからやめとけ
- ・勉強がつらい
- ・スキルが身につかない
- ・最初は年収が低い
- ・夜勤のシフトだからやめとけ
- ・面倒くさい作業が多い
ネットワークエンジニアが「やめとけ」と言われることが多いのは、運用・監視の仕事です。
上流工程にステップアップすることで、働き方のフラストレーションを解消できます。
ネットワークエンジニアのメリット
- ・未経験でも転職・就職しやすい
- ・将来性が高い
- ・スキルと経験が身に付けば高年収も見込める
- ・フリーランスを目指せる
- ・リモートワークもできるようになる
ネットワークエンジニアは、適性さえあれば未経験でもチャレンジできる職種です。
自己研鑽に励むことで、ネットワークエンジニアとしての市場価値を高められます。
このようなことで
悩まれています。
簡単30秒
まずは気軽にWebで無料相談
こんにちは!
はじめに職歴をお聞かせください。
この記事の監修者
エンジニア
大学卒業後、新卒で不動産会社に就職。その後23歳で開発エンジニアにキャリアチェンジし、3年間大手Slerにて様々な開発に携わる。その後、インフラストラクチャー企業にて人材コンサルタントとして経験を積み、株式会社ユニゾン・テクノロジーを創業。現在の代表取締役