IT派遣エンジニアはやめとけ!?失敗しないための対策なども解説
IT派遣エンジニアはなぜやめとけと言われるの…?
✓本記事の結論
- ・給料があまり高くないことや残業が多いことなどが理由でIT派遣エンジニアはやめとけと言われている
- ・ただ、IT派遣エンジニアにもメリットや魅力はあり、未経験でも働きやすいことや様々な企業でIT業務の経験を積むことができるのがあげられます。
- ・ITエンジニアが派遣会社を利用するステップも紹介
IT派遣エンジニアは様々な理由があってやめとけと言われています。
本記事では、IT派遣エンジニアがやめとけと言われる理由や派遣エンジニアになるメリットなどを解説していますので、ぜひ最後までご覧ください。
⇒【図解付き】エンジニアとは?職種・種類・仕事内容・ITエンジニアの適性までわかりやすく完全網羅!
目次
1.なぜIT派遣エンジニアはやめとけと言われるの?
エンジニアに興味を持っている方は、派遣で働くことにあまり良いイメージを持っていない場合が多いでしょう。
インターネットやSNSでも「派遣エンジニアはやめとけ」などというネガティブな意見をよく目にします。
このように「IT派遣エンジニアはやめとけ」とよく言われる理由は主に以下の6つです。
- ・給料が高くない
- ・雇用が不安定である
- ・ITエンジニアとしての経験が積みにくい
- ・長期間は続けられない
- ・責任ある仕事を任されにくい
では、上記の6つの理由についてこれから詳しく解説していきます。
1-1.給料が高くない
派遣エンジニアは給料があまり高くないケースが多いです。
派遣エンジニアの場合、特殊なスキルを必要としない単純作業を任せられることが一般的なため、基本給が低めに設定されていることがよくあります。
また、正社員雇用ではないため、ボーナスが出ないことも年収が高くなりにくい要因です。
このような給料が低くなりがちな環境に長く身を置くと、労働意欲が削がれてやめたくなる方が出てきます。
1-2.雇用が不安定である
派遣エンジニアの雇用形態は正社員と比較すると不安定です。
たとえば、就業先の企業の業績が悪化した場合、人員削減で真っ先に矢を向けられるのは正社員ではなく派遣社員です。
上記のように派遣切りに遭うリスクがあり、また、次の案件の紹介が決まらずに契約期間の終了とともに仕事がなくなってしまうリスクもあります。
1-3.ITエンジニアとしての経験が積みにくい
派遣エンジニアはITエンジニアとしての業務経験が積みにくいと言われています。
その理由として、スキルが必要で責任のある業務は正社員に任せられる傾向があるからです。
派遣社員は、正社員が行う必要のない低スキルの単純作業のみを割り振られるケースが多くあります。
そのため、派遣エンジニアとして長期間働いてもITに関する知識やスキルがあまり身につかず、IT人材としての市場価値を高められないと感じてやめたくなる人もいます。
1-4.長期間は続けられない
派遣エンジニアは派遣法によって契約期間が定められています。
そのため、1つの現場で5年・10年などの長い期間働くことはほとんどありません。
派遣契約から無期雇用に切り替われば同じ現場で長期間働けることもありますが、そうでない場合は派遣法に則って最長でも3年間までしか同じ現場で働くことができません。
契約更新されれば派遣会社から次の現場を紹介してもらえますが、更新されずに職を失ってしまうリスクもあります。
1-5.責任ある仕事を任されにくい
「ITエンジニアとしての経験が積みにくい」のところでも触れましたが、派遣エンジニアは責任のある仕事を任されにくいです。
高度なITスキル・知識が求められる責任のある仕事は正社員に任せられるケースが多く、派遣エンジニアにはスキル不要のルーティンワークしか回ってこないということはよくあります。
責任のある仕事を任せられないと仕事にやりがいを感じられなくなり、やめたくなる方が出てきます。
2.やめとけと言われるがIT派遣エンジニアになるメリットもある!
インターネットやSNS等で経験者とみられる人から「やめとけ」とよく言われているIT派遣エンジニアですが、実際には派遣で働くことのメリットもたくさんあります。
IT派遣エンジニアになるメリットは主に以下の6つです。
- ・未経験でも働ける
- ・IT業界とのつながりが増える
- ・短期的なプロジェクトに参加できる
- ・派遣から正社員に引き抜かれる可能性がある
- ・様々な企業で働くことができる
2-1.未経験でも働ける
IT派遣エンジニアのメリットの1つ目は、未経験者でも採用されやすい点です。
IT業界は常に人材不足のため、派遣社員として求人を募集しているIT企業はエンジニア未経験でもOKなケースが多々あります。
そのため、IT業界未経験者でも現在の自分のIT知識・スキルにマッチした企業・仕事の選択ができます。
これからITエンジニアとしてのキャリアを築きたいと考えている人には、派遣の形態で働くことがその第一歩としておすすめです。
2-2.IT業界とのつながりが増える
IT業界とのつながりが増えることも、派遣エンジニアとして働くことのメリットです。
派遣エンジニアとして現場で業務をこなすことで、派遣先のエンジニアや関連会社の社員とコネクションを作ることができます。
また、IT業界に精通している派遣会社の営業担当者とも関係構築しておくことで、より良い就労条件の案件を紹介してもらえる可能性が広がります。
2-3.短期的なプロジェクトに参加できる
短期間のプロジェクトに参加できる点も派遣エンジニアの魅力です。
派遣エンジニアがアサインされるプロジェクトは、数ヶ月単位などの短いスパンであることが多いので、プロジェクトごとにさまざまな経験を積むことが可能です。
それぞれのプロジェクトで身につくITスキル・知識もさまざまなので、短期間で多くの現場を経験することで自分のエンジニアとしてのスキルを高めやすくなります。
2-4.派遣から正社員に引き抜かれる可能性がある
派遣エンジニアから正社員に引き抜かれる可能性があるものメリットの1つです。
派遣先の企業からエンジニアとしての仕事ぶりを評価されれば、正社員雇用してもらえるケースはよく起こり得ます。
正社員として入社するのは難易度が高い企業でも、派遣社員であれば比較的難易度も易しく働くことができます。
さらにその企業で正社員登用されれば、キャリアパスの観点から見て非常にコスパが良いことが分かるでしょう。
このように、派遣として働くことがキャリアアップの近道になるケースもあります。
2-5.様々な企業で働くことができる
派遣エンジニアは、1つの現場の契約期間が終了したら次の現場に移るというように、さまざまな企業で働くことができる点も魅力です。
派遣エンジニアは、派遣会社の営業担当と相談してその都度自分で働きたい企業を選択できます。
そのため、1つの企業にとどまらないことで業務内容や得られるスキルに偏りがでにくいという特徴があります。
結果として、本当に身に付けたいITスキル・知識のみを習得できるので、自分が思い描いている理想のエンジニアとしてのキャリアに近づきやすいです。
2-6.自由な働き方ができる
派遣エンジニアは正社員と比較して自由な働き方ができる点も強みです。
派遣エンジニアの就業時間は派遣先の企業のルールに従う形になりますが、正社員のように長時間残業させられるというケースはあまりないです。
そのため、仕事終わりの時間やプライベート、ワークライフバランスを重視したい人にとっては、自分のライフスタイルに合った働き方ができる派遣という形態がおすすめです。
また、期間が定められていることで、飽きっぽい性格の人や一時的に長期間の休暇を取りたい人でも無理なく働くことが可能です。
IT派遣を選択するなら、メリットとデメリットの両方を考えて、派遣としてやっていくのか検討してください。
3.IT派遣エンジニアで失敗しないために
これまでIT派遣エンジニアとして働くことのメリット・デメリットを解説してきました。
ではデメリットをカバーして失敗しないようにするにはどうしたらよいのか、皆さんの疑問に答えていきます。
IT派遣エンジニアとして失敗しないための有効な対策は主に以下の4つです。
- ・派遣切りに備える
- ・口コミサイトを確認する
- ・スキルを磨く
- ・資格を取得する
ではそれぞれの対策の内容を詳しく見ていきましょう。
3-1.派遣切りに備える
突然の派遣切りに備えておくことは、派遣エンジニアであれば必須の対策です。
派遣先の企業の業績が悪化して人員整理することになった場合、派遣エンジニアは雇い止めに遭うリスクがあります。
万が一、派遣切りに遭ったとしても当面の生活には困らないぐらいの資金は確保しておくようにしましょう。
具体的には、派遣エンジニアとして働きながら最低でも半年分の生活費は貯金しておくことをおすすめします。
最低限の生活費の貯蓄がない状態で派遣切りに遭ってしまうと、精神的にものすごく追い込まれてしまって焦ってブラック企業に入社してしまうことになりかねませんので対策はしっかり行いましょう。
3-2.口コミサイトを確認する
派遣エンジニアとして働くときは、必ず派遣会社の口コミサイトをチェックするようにしましょう。
派遣会社のなかには、好条件に見せかけたダミーの紹介求人を出して求職者を集めたり、求職者の希望を無視して紹介料目当てで条件の劣悪な現場に派遣させたりするところも存在します。
ブラックな派遣会社を選んでしまうと、心身ともに疲れてしまい、時間を無駄にしてしまいます。
そのような状態を避けるために、派遣会社を選ぶときはインターネットで「〇〇(派遣会社名) 口コミ」などと検索して評判を事前に確認しておきましょう。
3-3.スキルを磨く
働きながらITスキルを磨いておくことも派遣エンジニアとして失敗しないための有効な対策です。
たとえば、プログラミングを扱う現場であればプログラミングについてのスキルを勉強したり、ネットワーク関連の現場であればネットワークについてのスキルを勉強したりしておくことで、自分のIT人材としての市場価値を高めることができます。
スキルが高い人材という評価をされれば、派遣先の企業での正社員登用のチャンスに恵まれるほか、高待遇で他のIT企業に転職もしやすくなります。
3-4.資格を取得する
働きながらIT関連の資格を取得することも、失敗を予防するために派遣エンジニアにはおすすめの対策です。
LPICやLinuC、CCNAなど自分が行っている、もしくは希望する職種の業務に関連するIT資格を取得することで人材価値を上げられます。
資格を保有することは分かりやすい実績になりますので、スキルを磨くことと同様、派遣エンジニアの可能性の幅を広げられます。
【関連記事】【資格17選】ITエンジニアにおすすめの最強資格!初心者向けに徹底解説
弊社ユニゾンキャリアでは、IT専門の転職支援サービスを行っています。
専任のアドバイザーがあなたの状況をヒアリング。キャリアプランの構築から最適な企業の内定までトータルでサポートいたします。
ご相談から内定まで「完全無料」で利用できますので、お気軽にお問い合わせください。
\Google口コミ「★4.8」の安心サポート/
※強引な大量応募・大量面接は一切なし!
4.ITエンジニアが派遣会社を利用するステップを紹介
ITエンジニアが派遣会社を利用する具体的なステップは以下のとおりです。
- ①派遣会社に登録する
- ②求人紹介を受け、応募する
- ③応募した企業と面談・顔合わせする
- ④勤務の開始
4-1.派遣会社に登録する
派遣エンジニアとして働くためには、まず派遣会社に登録しなくては何も始まりません。
派遣会社を選ぶときは、先ほど述べたように、口コミサイトで評判を調べてみて高評価が多いようであれば登録していきます。
近年では、派遣会社の事務所にわざわざ赴かなくても、派遣会社のサイトにアクセスして学歴や職務経歴、保有スキルを記入し、顔写真を設定することでオンラインのみで登録が完結するところもあるので非常に便利です。
また、派遣会社を選択するときは、条件を見比べるために2~3社ほど登録しておくとよいでしょう。
4-2.求人紹介を受け、応募する
派遣会社に登録が完了したら、次は求人紹介を受けて企業に応募していきます。
求人紹介を受ける際は、派遣会社の営業担当者とオンラインもしくは対面で事前に面談が行われます。
その面談にて、自分が希望する業務や勤務地、待遇などの就業条件を営業担当者に伝えます。
そしてその面談内容をもとに希望条件に近い現場の求人が複数紹介されるという流れです。
紹介された求人のなかに応募したいと思えるものがなかった場合は、無理に応募せずに再度、営業担当者と面談をして条件のすり合わせを行うようにしましょう。
営業担当者と認識を一致させることは、就労開始後のミスマッチを防ぐ観点から非常に重要です。
紹介された求人のなかから応募したい案件が見つかった場合は、実際にエントリーしていきましょう。
4-3.応募した企業と面談・顔合わせする
次に応募した企業と面談・顔合わせを行っていきます。
面談・顔合わせは応募した企業の採用担当者と自分、そして派遣会社の営業担当者の3者で行われるのが一般的です。
派遣会社は事前に自分の職務経歴などをまとめた書類を準備して応募先の企業に送付してくれています。
そのため、自己紹介時はその書類に沿って経歴を述べていくとよいです。
また、面談時の企業の担当者は、現場の責任者であることが多いので、勤務開始後に直属の上司として頻繁にコミュニケーションを取る必要がある人の可能性が高いです。
そのため、面談時に業務に対する不明点を解消することはもちろんですが、その企業の担当者の人柄や雰囲気も確認しておくことをおすすめします。
4-4.勤務の開始
面談・顔合わせを行った結果、求職者と応募企業の両者がマッチングした場合は、晴れて派遣先の企業での勤務開始になります。
入社日の調整は派遣会社が行ってくれます。
また、社会保険関係など入社に関する手続きも、派遣会社から指示があるのでそれに従うようにしましょう。
勤務開始までに不明点がある場合は、派遣会社の営業担当者に相談しておきましょう。
また、実際に勤務を開始したあとも、不安や悩みが生じた場合は派遣会社の営業担当者に相談すれば対応してもらえるケースが多いので、定期的にコミュニケーションを取ることをおすすめします。
5.IT派遣エンジニアに向いている人の特徴とは?
IT派遣エンジニアに向いている人の特徴は以下のとおりです。
- ・ライフスタイルを大切にしたい人
- ・仕事を選びたい人
- ・向上心がある人
- ・飽き性な人
5-1.ライフスタイルを大切にしたい人
自分のライフスタイルを大切にしたい人に派遣エンジニアはおすすめです。
派遣エンジニアは正社員とは異なり、長時間の残業を課せられることはほとんどありません。
そのため、仕事終わりの時間を自分の好きなように有意義に過ごすことができます。
エンジニアの仕事だけでなくプライベートの時間も大切にしたい人には、派遣の働き方がマッチしています。
5-2.仕事を選びたい人
仕事を選びたい人にも派遣エンジニアがおすすめです。
派遣エンジニアとして働く場合、派遣会社から紹介された求人をもとに自分で派遣先の企業を選ぶことができます。
そのため、自分が望んでいない業務や勤務体系の現場をある程度排除することが可能です。
「自分が希望する業務以外は絶対に行いたくない」という人は幅広い業務が求められる正社員よりも派遣エンジニアの方が合っているでしょう。
5-3.向上心がある人
向上心のある人も派遣エンジニアに向いているでしょう。
派遣エンジニアは、契約期間が満了すると次の派遣先へ移るというように、短い期間で多くの現場を経験することになります。
そして、派遣先ごとに業務内容や求められるスキルも異なるため、ITに関する知識・スキルを常に学び続ける必要があります。
向上心のある人は、どの派遣先に行っても順応できて活躍できる人材になれます。
5-4.飽き性な人
飽き性な人にも派遣エンジニアの働き方はぴったりです。
派遣エンジンアは派遣法に基づき、一部の例外を除いては同じ派遣先では最長で3年間までしか働けません。
契約期間が満了したら、新しい派遣先で勤務することになります。
そのため、同じ環境で長く働いていると飽きてしまうという人でも、派遣エンジニアであれば常に新鮮な気持ちでモチベーションを維持しながら働けるでしょう。
6.まとめ
この記事では、派遣エンジニアとして働くメリット・デメリットについて紹介してきました。
IT派遣エンジニアが「やめとけ」と言われる主な理由は以下の通りです。
- ・給料が高くない
- ・雇用が不安定である
- ・ITエンジニアとしての経験が積みにくい
- ・長期間は続けられない
- ・責任ある仕事を任されにくい
ただし、上記のデメリットはその人の状況によっては逆にメリットになるケースもあるので一概に悪い面ばかりとは言えない点を認識しておきましょう。
また、IT派遣エンジニアになるメリットや魅力は以下の通りです。
- ・未経験でも働ける
- ・IT業界とのつながりが増える
- ・短期的なプロジェクトに参加できる
- ・派遣から正社員に引き抜かれる可能性がある
- ・様々な企業で働くことができる
- ・自由な働き方ができる
とくにIT業界未経験からエンジニアを目指す場合、正社員よりも派遣の方が転職のハードルが低く、派遣エンジニアでも自分の努力次第でキャリアアップは可能です。
未経験からエンジニア転職を考えている人は、派遣という働き方も選択肢の1つに加えても良いでしょう。
弊社ユニゾンキャリアでは、IT専門の転職支援サービスを行っています。
専任のアドバイザーがあなたの状況をヒアリング。キャリアプランの構築から最適な企業の内定までトータルでサポートいたします。
ご相談から内定まで「完全無料」で利用できますので、お気軽にお問い合わせください。
\本気のITエンジニア転職支援サービス/
※同意なく進めることはありません!
このようなことで
悩まれています。
簡単30秒
まずは気軽にWebで無料相談
こんにちは!
はじめに職歴をお聞かせください。
この記事の監修者
エンジニア
大学卒業後、新卒で不動産会社に就職。その後23歳で開発エンジニアにキャリアチェンジし、3年間大手Slerにて様々な開発に携わる。その後、インフラストラクチャー企業にて人材コンサルタントとして経験を積み、株式会社ユニゾン・テクノロジーを創業。現在の代表取締役