無料相談はこちら

チャットでアドバイザーに
相談してみる

目次に戻る 目次に戻る
ユニゾンキャリア バナー

実務経験2年のエンジニア転職を攻略せよ!転職本格始動の前に押さえておくべきポイント|エンジニア転職ガイド

エンジニア

IT業界を本音で語る「ユニゾンキャリア編集部」真心です。

本記事のトピックスはこちら!

  • ・実務経験2年の市場価値はどれくらい?
  • ・会社に不満があるけど2年目で転職していいの?
  • ・実務経験が2年で転職するとリスクはある?

実務経験2年だけど転職できるか不安です。」といった相談をいただきます。

入社して1年経ってそれなりに業務は一通りできるようになったけれど、それでも企業から早い転職と思われて転職で不利にならないか不安になりますよね。

本記事では実務経験2年のエンジニアの方が転職で不利にならないか不安という方を対象に実務経験2年の市場価値や転職を成功させるための注意点や秘訣について解説します。

事前に読みたい⇒エンジニアの転職は何年目にすべき?適切なタイミングとおすすめの転職時期まで解説|エンジニア転職ガイド

1.エンジニア実務経験2年の市場価値

実務経験2年のエンジニアは企業から見れば魅力的な人材で、これまでの経験によっては更なる年収アップが見込めます。

1-1.実務経験2年なら年収約350万~400万

エンジニアの実務経験2年は、需要が高く、年収350万〜400万円程度が相場です。

2年目になると一通りの業務を経験し、スキルと知識が向上するため即戦力人材としてカウントしやすくなります。

例えば、開発エンジニアであればテスト工程、インフラエンジニアであれば運用や保守などマニュアルに従うことの多い業務に関して、実務経験が2年目の人には教える必要がありません。

また、2年ぐらいの経験であれば年収相場が高くないため採用コストを下げられるというのも企業にとってメリットです。

このような理由から企業からしたら教育コスト・採用コストをあまりかける必要がなく、転職後すぐに稼働できるため、実務経験2年目の人材は魅力的です。

実務経験が2年あれば、未経験扱いではなく、即戦力採用となるため、年収アップを狙えます。

※年収350万〜400万円は弊社の転職支援サービスにおける一般的な相場です。これより年収が上がるケースも存在します。

【平均年収比較】エンジニアの年収・給料を職種・企業・年齢などから導く高年収のポイント!|就職・転職者職業ガイド

2024.05.31

1-2.経験によっては一気に年収アップ!

プロジェクトリーダーやマネジメント経験があれば、さらに年収アップが見込めます。

上流工程の経験やリーダーシップ、マネジメントスキルは企業から高く評価されます。

例えばプロジェクトリーダーはエンジニアとして必要な技術スキルを有しながら、チームを取りまとめるコミュニケーションスキルやリーダーシップのようなマネジメントスキルが必要となります。

上流工程の取り扱いのみ企業への入社も可能で、商流が高く、年収が高くなりやすいです。

年収を上げるためには自分の経験の種類と企業側のニーズを把握し、しっかりとアピールポイントを明確にすることが重要となります。入社前の助走がどのくらいあるのかが市場価値を決めるキーポイントです。

ユニゾンキャリアでは、IT専門の就活・転職支援サービスを行っています。

自身の市場価値が気になる」「転職するのはまだ勇気がでない」といった不安をまずは解消しませんか?

IT専門のアドバイザーがあなたの状況をヒアリングして、今後の転職活動をサポートしますので、ぜひ一度、お問い合わせください。

\Google口コミ「★4.8」の安心サポート/

ユニゾンキャリアに相談する▼

※大量応募・大量面談でもう時間を無駄にしない!

2.エンジニア経験2年ならスキルアップ転職がおすすめ

エンジニア経験が2年で転職をするのであれば、スキルアップを目的とした転職がおすすめです。

2-1.年収はスキルがつけば付いてくる

エンジニアの年収は、スキルレベルに比例して上昇する傾向にあります。高度なスキルを持つエンジニアは、企業にとって価値が高いです。

例えば、将来性の高い職種は以下の5つです。

※詳細はこちら⇒【厳選】将来性・需要が高いエンジニア9種類!市場価値の高いエンジニアになるポイント|就職・転職者職業ガイド

これらができるだけのスキルを持っていれば、企業にとって魅力的な人材であるため、必然的に年収が高くなります。

もちろん、IoTエンジニア(組み込みエンジニア)やAIエンジニアのように経験が浅いと転職が難しい職種はありますが、セキュリティエンジニアやWebエンジニアのように経験が浅くても転職できる職種もあります。

また、クラウドエンジニアはエンジニアの中でも年収が高く、インフラエンジニアのスキルが一通り身に付けば狙っていける職種です。

したがって、実務経験2年の転職は年収を意識するより、自身の将来を見据えた転職がおすすめです。そうすることで、自分の市場価値を上げられ、将来の年収アップに繋がります。

【厳選】将来性・需要が高いエンジニア9種類!市場価値の高いエンジニアになるポイント|就職・転職者職業ガイド

2024.06.10

2-2.実務経験2年の転職はチャレンジできる企業を狙え

実務経験2年の転職はチャンレンジできる企業を狙うのがおすすめです。

実務経験が2年あればそれまでの経験と成長が、企業から評価される可能性が高いため、より高いレベルの企業にチャレンジできます。

特にプロジェクトリーダーやマネジメント経験がある場合はスキルアップと年収アップの両方を狙えるため大手IT企業や、上流工程を専門に扱っている企業などを積極的に狙っていきたいところです。

2年目の転職では、自分のキャリアの今後につながる企業選びが重要です。

スキルアップが狙える企業を選ぶことで、転職先での年収アップや次の転職で大きく年収アップができます。

そのため、実務経験2年目の転職はスキルアップを目的とした攻めの転職を前提としたほうが長期目線で有利になります。

3.エンジニア実務経験2年で転職するリスク

エンジニア実務経験2年で転職する場合、リスクは少なからず存在します。しかし、注意さえしていれば恐れる必要はありません。

3-1.企業側に短期離職の懸念を持たれやすい

実務経験2年での転職は、短期離職と捉えられるリスクがあります。

短期離職と捉えない企業のほうが多いですが、2年ではまだ教育投資の回収が不十分と判断される恐れもあります。

基本的にエンジニア未経験から就業した場合は、未経験者でも可能な簡単な下流工程の業務を任されます。このような案件は、単価が安いため、人件費を考えるとあまり利益が高いとはいえません。

採用にはかなりの経費がかかっているため、1年目はほぼ投資、2年目でやっと回収できる段階に、3年目でようやく黒字化できていくといったイメージになります。

つまり、企業からすれば実務経験が2年だと、やっと戦力として計算できるくらいに育った状態です。

したがって、2年で退職されたら投資分を回収しきれないと思われてしまうのです。

転職先の企業もこのようなリスクを考えてしまうため、転職理由が明確でないと短期離職の印象を与えてしまいます。このような印象を与えないために転職理由を明確に伝え、長期的なキャリアビジョンを示すことが重要です。

実務経験1年のエンジニア転職を攻略せよ!年収・キャリアアップのアクションプラン|エンジニア転職ガイド

2024.05.13

3-2.転職に失敗すると経歴に泥を塗ることに

実務経験2年で転職失敗すると、経歴にマイナスの影響を与える危険性があるため、注意が必要です。

短期間で複数の転職を繰り返すと適応力やコミットメントに疑問を持たれる恐れがあります。

例えば「社内トラブルを起こしてしまう人なのではないか」「上司や同僚とコミュニケーションが上手く取れないのではないか」と思われてしまうなどが挙げられます。

特に危険なのが短期間で複数の転職を繰り返すケースです。

社会性や忍耐力が欠如していると思われてしまい、次の転職活動に不利になるケースがあるため、慎重な企業選びと、入社後の努力によって、転職失敗のリスクを最小限に抑えることが大切です。

入社して失敗すると短期離職に繋がりかねないため、企業選びは慎重に行ってください。

4.新卒エンジニア2年目なら第二新卒で有利

新卒から2年目のエンジニアは「第二新卒」として転職が可能です。しかも、第二新卒は新卒に準ずる扱いを受けられ、非常に有利な状況にあります。

第二新卒は企業から見た場合、以下のようなメリットがあります。

  • ・採用コストを抑えられる
  • ・企業文化を受け入れやすい
  • ・既存社員のモチベーション向上
  • ・教育コストの削減

コスト面や教育面において、第二新卒は新卒よりも採用しやすいのです。

また、令和2年度の新卒採用で既卒者の応募も可能だった企業の割合は全体の68%になり、実際に40%の企業が採用を行っていました。

※参考:労働経済動向調査(令和3年8月)の概況(厚生労働省)

この調査ではIT企業以外の業種も含まれますが、多くの企業で第二新卒を新卒と同党の待遇をしている証明となります。

したがって「第二新卒+エンジニア経験」があるという条件は企業に対して将来性をアピールできるため、転職活動を有利に進められる可能性が高くなります。

この層に該当する人はエンジニアの転職市場で一歩も二歩もリードできていると考えて差し支えありません。

ただ、年齢が若さから年収を低めに提示されるリスクもあるため、プロを通じて応募するのがおすすめです。

ユニゾンキャリアでは、IT専門の就活・転職支援サービスを行っています。

あなたの現在の市場価値を活かせる転職で、理想のキャリアプランを実現しませんか?ITエンジニアについて精通した専任のアドバイザーがあなたの転職を有利に進めます。

徹底した面接対策から年収交渉まで、まるっとお任せください。

\Google口コミ「★4.8」の安心サポート/

ユニゾンキャリアに相談する▼

※大量応募・大量面談でもう時間を無駄にしない!

5.エンジニア経験2年の転職を有利にするポイント

エンジニア経験2年で転職を優位にするには下記のポイントを抑えてください。

  • ・資格取得で努力とやる気をPR
  • ・充実したスキルシートを作成
  • ・企業分析と面接対策の徹底

5-1.資格取得で努力とやる気をPR

エンジニアの資格取得は、転職活動で自分をアピールする有効な手段です。資格取得は学習意欲と向上心の表れと捉えられます。

また、資格の取得はスキルの証明になるため、企業側の採用意欲も高まります。

ほかにも、転職後に幅広い仕事を任せてもらえたり、キャリアアップがしやすくなったりします。

例えばAWSは多くの企業で使われる需要の高いクラウドプラットフォームです。しかし、AWSを扱えるエンジニアを採用したいと企業が考えても、転職希望者がどこまで知識や経験を持っているか判別は難しいです。

そのような時にAWS認定資格を有していれば、企業は資格が取れるだけの知識があると判断して安心して採用できます。

実際にAWS認定資格やOracle Masterなどの取得により、転職先からの評価が上がった事例は数えきれません。

資格取得は自己投資の一環として積極的に取り組むことが大切です。

【資格17選】ITエンジニアにおすすめの最強資格!初心者向けに徹底解説

2024.04.02

5-2.充実したスキルシートの作成

実務経験2年の転職では、具体的な経験と成果を示すスキルシートが重要です。スキルシートは転職先企業が候補者の実力を判断する材料となります。

例えば、クラウドエンジニアが欲しいと思っている企業の採用担当者がAWSやAzureなどのスキルを有していると書かれたスキルシートを見れば、「我が社の欲しい人材かもしれない」と考えて前向きに検討してくれる可能性が高くなります。

また、過去に参画したプロジェクトや自分の役割、達成した成果を数値化してアピールすることで、採用の判断基準となります。

従ってスキルシートは強みと専門性、実績が伝わるように作成しておくことが大切です。

5-3.企業分析と面接対策の徹底

エンジニア2年目の転職を成功させるには転職先企業の理解と、入念な面接準備が転職成功のカギを握ります。

企業の事業内容や文化を理解することで、自分との適合性を判断できるのみならず、自分がアピールすべき点を明確化が可能です。

例えば、志望企業が掲げる会社理念が論理的思考を大切にしているのであれば、自身の課題から改善までの工夫を具体的に説明できると、採用担当に納得感がある説明ができます。

面接では入社後にどのような活躍をしてくれそうなのかを見ています。

そのため、企業のビジョンや開発体制を深く調査し、自分の経験と関連付けて説明することで、面接時に説得力のある説明ができるようになります。

面接で企業に「魅力ある人材だ」と思ってもらうために、企業分析と面接対策に時間をかけ、自分の価値を最大限にアピールすることが重要です。

エンジニアとしてのキャリアビジョンを実現したいのであれば、大量に応募するのではなく、1社1社大切に企業を受けるようにしてください。

6.攻めの転職はユニゾンキャリアにお任せ!

エンジニア経験2年目の方が転職するならユニゾンキャリアをご利用ください。

6-1.ユニゾンキャリアのサービス特徴

ユニゾンキャリアはIT・Web業界に特化した就活・転職支援サービスです。

専任のアドバイザーは全員IT業界を熟知したプロ集団で、数千人のIT転職を支援したノウハウを元にあなたの理想のキャリアプラン実現をお手伝いします。

転職を成功させるために面談を行って、「どのようなキャリアを描きたいか」「どのようなスキルや経験を積む必要があるのか」を明確にして、入社後のミスマッチが起きないように配慮しています。

また、転職を無理強いすることはありません。人生の節目となる可能性がある転職を納得できるまでサポートします。

転職活動を進める際は選考書類の作成から面接対策まで徹底して行いますので、お気軽にお問い合わせください。

\Google口コミ「★4.8」の安心サポート/

ユニゾンキャリアに相談する▼

※大量応募・大量面談でもう時間を無駄にしない!

6-2.ユニゾンキャリアの転職成功事例

ユニゾンキャリアでは生涯にわたって利用できる就活・転職支援サービスとしてキャリアプランから徹底して支援しています。

今回はそんな中から転職体験事例を紹介します。

転職体験インタビュー:【年収100万円アップ】実務経験8ヶ月でキャリアアップ転職!自分の行きたい会社に出会えました。

Q.キャリアアップ転職の結果はいかがでしたか?

選考は4社受けて、全ての企業から内定を頂きました。正直たまたまなんじゃないかなと思います(笑)

4社受けたのですが、すべて上流工程の案件がほとんどで、確実に年収の上がる企業ばかりだったので、内定が出た時は素直に嬉しかったですし、自分の市場価値って思ったより高いんだ…と感じました。

また、年収が100万円以上アップしたのは本当に嬉しかったですね。

【転職の結果】

  • ・年収100万円アップ
  • ・下流工程から上流工程の企業へ

Q.エンジニアとしてだけでなくビジネスパーソンとして成長していける環境なんですね!

正直、スキルだけあっても、人間的に欠けていたらダメじゃないですか。両方がないとエンジニアとしてやっていけないと思うんです。

それこそ、高いスキルがあるのに案件先や社内で人間関係が上手く行かなかったり…だとか、そういう可能性もあるので。

もし今後フルリモートやフリーランスで働くとしても、人とコミュニケーションを取り続ける必要はありますから、やはり人間的な部分は大事だなと自分も考えているので、その考えが会社とマッチしていて良かったです。

自身のスキルに不安を持ちながらも、受けた会社全てから内定を獲得!福利厚生の充実した企業に入社を決めました。

Q.転職理由に年収を上げたいとありましたが、年収は上がりましたか?

かなり上がりましたね。いくらくらいだろう…100万以上は上がりました。

あとは決算賞与が多く出ればその分さらに上がると思います。そこは僕の頑張り次第ですね!

ユニゾンキャリアでは、ITエンジニアを目指す方の就活・転職支援を行っています。

エンジニア2年目での転職を検討される方は実際にかなり多いです。

しかし、実際に転職をしてみると「企業に足元を見られて、あまり給料が変わらなかった」「合わない企業に入社し、キャリアを汚してしまった」というケースは少なくありません。

エンジニアの転職に特化した専任のアドバイザーが、あなたのキャリアビジョンから徹底的にヒアリングを行い、マッチする企業への転職をサポートします。

ご相談から内定まで「完全無料」でご利用できますので、ぜひ一度、お問い合わせください。

\Google口コミ「★4.8」の安心サポート/

ユニゾンキャリアに相談する▼

※大量応募・大量面談でもう時間を無駄にしない!

このようなことで
悩まれています。

お悩み1

今の世の中に不安がありませんか?

「スキル身につけたい…」「安定したい…」
スキルをつけれる厳選な求人を紹介!

お悩み2

現在の会社で年収上がるビジョンが見えない

「年収が低すぎる…」「年収をアップさせたい…」
年収の高い企業に入社すべき!

お悩み3

ワークライフバランスを整えたい

「残業なしがいい」「週3,4日で働きたい」
ITエンジニアはスキルを磨けば仕事は選べます!

簡単30秒

まずは気軽にWebで無料相談

コンシェルジュ

こんにちは!
はじめに職歴をお聞かせください。

この記事の監修者

監修者画像

エンジニア

土肥 将司

大学卒業後、新卒で不動産会社に就職。その後23歳で開発エンジニアにキャリアチェンジし、3年間大手Slerにて様々な開発に携わる。その後、インフラストラクチャー企業にて人材コンサルタントとして経験を積み、株式会社ユニゾン・テクノロジーを創業。現在の代表取締役

おすすめ記事

Recommended Articles

成功者インタビュー

岩崎友哉様インタビュー

転職で年収アップに
成功した方

年収UP

【年収150万円UP】大手自社開発企業でリモートワーク!とても良い環境で働けています

転職

槇原さまインタビュー_アイキャッチ

未経験から転職成功事例

年収UP

「PCをほぼ触ったことありませんでした…」完全未経験からエンジニアに転職成功|年収100万以上アップ!

転職

枌夏月様インタビュー

SES企業からキャリアアップ

キャリアアップ

SES企業から独立系SIerにキャリアアップ!仕事の幅を広げて、更なるグロースを目指す

転職

森崎圭介様インタビュー

未経験から転職成功事例

未経験

【販売職からエンジニア】 2ヶ月間の充実した研修内容が入社の決め手に!

転職

石井颯一様インタビュー

未経験

文系からITエンジニアに!理系科目が苦手でITスキルも無い状態から内定を獲得しました

就活

冨田瑠南様インタビュー

未経験から転職成功事例

未経験

【完全未経験からエンジニア】キャリアアドバイザーと二人三脚で内定獲得!

転職

関連記事

人気の記事一覧