インフラエンジニアはきつい?未経験やデータセンター勤務がきつい現実とは?
インフラエンジニアについて調べているけど、きつい仕事なのかな…
✓本記事の流れ
- ・インフラエンジニアがきついと言われる理由を解説
- ・インフラエンジニアの魅力とやりがいとは?
- ・転職後に未経験者が担当する仕事って?
インフラエンジニアを考えてみたものの、インターネット上にはあまり良いようには書かれていませんよね。
確かにインフラエンジニアにはきついと言われる一面がありますが、それを凌駕する魅力があります
本記事では、未経験者がインフラエンジニアがきついと言われる理由や、未経験者が転職後に任される仕事についても解説しています。
先に読んでおきたい⇒インフラエンジニアとは?仕事内容をわかりやすく解説!
目次
1.インフラエンジニアの仕事内容とは?きつい?
インフラエンジニアの仕事内容がきついと感じるかどうかは、職場環境や個人の適性によって異なります。
ITシステムが様々な分野で広く活用される現代において、インフラエンジニアはシステムを支えるために必要不可欠の存在となっています。
クラウド環境の導入やIoT技術の活用、セキュリティ対策など常に最新の技術や専門的な知識が求められるため、継続的に学ぶことに負担を感じてしまう人は、仕事がきついと感じるかもしれません。
ただ、インフラエンジニアの仕事は、多くの企業や人々の働く環境を支える社会貢献性の高い仕事です。
個人の適性に合わせて職場環境や業務量を調整できれば、楽しさややりがいを感じられるでしょう。
1-1.そもそもインフラエンジニアとは?
インフラエンジニアは、ITシステムを支えるために必要不可欠な職種です。
そんなインフラエンジニアには、以下の4つの担当領域があります。
●ネットワークエンジニア
ネットワーク環境の設計・構築・運用を担当します。
LANスイッチやルーターの設定・最適化、ネットワークセキュリティ対策(IDS/IPS)などが主な業務です。
【→関連記事:ネットワークエンジニアとは?仕事内容・年収・将来性をわかりやすく解説!】
●サーバーエンジニア
オンプレミス環境で構築するサーバー環境の設計・構築・運用を担当します。
システムの安定性や可用性を調整、バックアップ・リカバリーの実施などが主な業務です。
【→関連記事:サーバーエンジニアの仕事内容とは?転職方法や必要な知識・スキルも解説】
●クラウドエンジニア
クラウド環境の設計・構築・運用を担当します。
オンプレミスからクラウドへの移行、クラウドサービスに関する問題の解決やセキュリティ対策の実施などが主な業務です。
【→関連記事:クラウドエンジニアの仕事内容って?スキルと将来性についても解説】
●セキュリティエンジニア
企業のデジタルネットワークにおける事故や外部からの攻撃を防ぎます。
脆弱性を検出するためのソースコードチェック、疑似攻撃での再現テストなどが主な業務です。
【→関連記事:新卒でセキュリティエンジニアになれるの?就職で必要なことを解説】
1-2.インフラエンジニアの仕事内容
インフラエンジニアは担当領域によって仕事内容が変わりますが、大まかに以下の流れで仕事を行います。
●要件定義
クライアントの要望をヒアリングして、システムの範囲や拡張性、信頼性、性能などの要件を決定します。
セキュリティや各種OS、サーバーなどに関する知識を活かし、予算や期間などを考慮して適切なインフラを計画する工程です。
要件定義は、経験や知識が豊富なインフラエンジニアが担当することが多いです。
●設計
要件定義に基づいて、製品の特性を考慮しながらシステムを設計します。
この段階でハードウェアやソフトウェアを選定し、構築するために必要な情報を考えていきます。
さらに、コスト計算やスケジュール作成を行い、作業計画書を作成する作業もこの工程で行います。
●構築
作業計画書に基づいて、ITインフラを構築します。
作業計画書に書いてある内容を実装できるように、ネットワーク機器の設置と設定、ソフトウェアのインストール、そしてシステム全体のセキュリティ対策を実施していきます。
運用開始前には、通常時および障害発生時の通信テストを実施して問題がないことを確認します。
●保守・運用・監視
障害対応やソフトウェア、ハードウェアのメンテナンスを実施して、ネットワークやサーバーの安定稼働を支えます。
また、システムやサーバーに異常がないか、24時間365日のシフト制で監視を行います。
インフラエンジニアの仕事内容や将来性について、さらに知りたい方は以下 の記事をご覧ください
【→関連記事:インフラエンジニアの将来性|需要を業界の最新動向を踏まえて解説】
2.インフラエンジニアがきついと言われる理由5選
ネットで評判を調べると、インフラエンジニアの仕事はきついという情報が流れています。
もちろん、インフラエンジニアの仕事がきついと言われているのには理由があります。
ここでは、なぜきついと言われているのか、その理由について説明します。
2-1.夜勤がある
インフラエンジニアは場合によって夜勤が発生するため、きついと言われることがあります。
【→関連記事:インフラエンジニアに夜勤がある理由とは?仕事内容やメリットも解説 】
たとえば、ネットワークの保守・運用・監視は、24時間365日のシフト制が一般的です。
夜勤で生活リズムが崩れることがきつい人は、他の担当領域を検討した方が良いかもしれません。
ただ、夜勤はシフト調整によってまとまった休日を取得できますし、会社によっては深夜手当が手厚い企業もあります。
夜勤があるからといって、必ずしもきついというわけではないのです。
2-2.障害発生時は時間外労働がある
インフラエンジニアは時間外労働が発生する可能性があるため、きついと言われることがあります。
ネットワークやサーバーは24時間365日稼働しており、機器の不具合、設定ミス、外部からの攻撃、ネットワーク帯域不足などによりトラブルが発生します。
この時、業務時間外に対応することも珍しくないことから、きついと言われているのです。
また、小規模なトラブルであれば数分から数時間で解決できますが、大規模なトラブルやセキュリティインシデントの場合、完全に復旧するまで数日から数週間かかることもあります。
障害発生はどのエンジニア職でも起こりうることです。
時間外労働がきついと感じる方は、一度別の職種の検討もおすすめします。
2-3.常に新しい技術・スキルを身に付ける必要がある
インフラエンジニアは常に新しい技術・スキルを身に付ける必要があるので、きついと言われることがあります。
ITシステムは日々進化しており、その変化に対応していくには高度な知識やスキルが求められます。
そのため、インフラエンジニアは継続的に最新の知識やスキルを習得しなければなりません。
勉強に苦手意識を持つ人は、仕事がきついと感じてしまうでしょう。
2-4.作業場が常に寒い
インフラエンジニアの作業場が寒いことがあるので、きついと言われることがあります。
たとえば、保守・運用・監視の仕事は、サーバールームやデータセンター内が作業場です。
これらの施設は、サーバーやネットワーク機器が発する熱を冷却して性能を維持するために、常に低温で運用されます。
このような環境を負担に感じる人は、仕事がきついと感じることがあるでしょう。
2-5.達成感を実感しにくい
インフラエンジニアの仕事は、ルーティンワークが多いため、きついと言われることがあります。
保守・運用・監視の業務は、トラブル発生時を除いて、毎日同じ管理タスクが続きます。
これらはシステムの安定稼働に欠かせないものです。
ただ、常に新しい刺激を求めている人は、地道な作業が延々と続くことでモチベーションが低下してしまい、仕事がきついと感じるかもしれません。
また、以下の記事ではインフラエンジニアを辞めたい時などの対処法について解説しているので、気になる方は参考にしてみてください。
【インフラエンジニアついていけない】辞めたいの理由と対処方法!|精神メンタル疲労へのCARE LAND
3.インフラエンジニアの魅力とやりがい
インフラエンジニアがきついと言われる理由を解説しましたが、必ずしもきつい仕事ばかりではありません。
ここからは、きついと言われているインフラエンジニアの魅力とやりがいについて説明します。
3-1.大規模なプロジェクトに携われる
インフラエンジニアは、大規模なプロジェクトに携わることが多いです。
大規模プロジェクトの中では、ネットワークやサーバーの設計・構築、クラウドの選定やセキュリティの強化など、高度な技術と豊富な経験を持つインフラエンジニアの存在が非常に重要になります。
大規模プロジェクトに関わることで、自分の仕事が世の中に大きな影響を与えていることを実感できるでしょう。
また、多くの人と関わることで、チームワークやコミュニケーション能力が向上し、仕事に対するやりがいを感じられるはずです。
3-2.幅広い知識・スキルが身に付く
インフラエンジニアは、ネットワークやサーバー、クラウドやセキュリティなど、オールラウンダーな能力が求められるため、幅広い知識・スキルが身につきます。
トラブルシューティングで分析力や理論的な思考が磨かれますし、常に最新の技術やプラットフォームに関する知識をキャッチアップできます。
これらのスキルは、IT業界でのキャリアアップに大いに役立つでしょう。
また、現役インフラエンジニアを対象に、「インフラエンジニアのキャリア」に関する実態調査を行った結果(引用元:株式会社ブレイバンステクノロジーズ)では、「監視・運用・保守」を担当しているおよそ6割の人が「設計や構築に携わりたい」と回答しています。
インフラエンジニアはスキルが習熟してくれば、希望次第で設計や構築といった上流工程にも携われるため、多様なスキルを磨く事が出来る職種であることが魅力の1つでしょう。
【→関連記事:インフラエンジニアに必要なスキルや技術力とは?おすすめ資格も紹介】
3-3.将来性が高い
インフラエンジニアは将来性が高いと言われています。
【→関連記事:インフラエンジニアの将来性|需要を業界の最新動向を踏まえて解説】
その理由は、インフラエンジニアがクラウドを含むシステム全体を支える役割を担っているからです。
総務省の調査によれば、令和3年時点でクラウドサービスを利用している企業は7割を超えています。
クラウド技術の普及に伴いインフラエンジニアの求人数は増加傾向にあり、今後も需要が高まることが予想されます。
3-4.豊富なキャリアパス
インフラエンジニアには、スキルや経験に応じて豊富なキャリアパスが用意されています。
インフラエンジニアのキャリアパスについては、以下の記事で分かりやすく解説しております。
⇒【あわせて読みたい】未経験からインフラエンジニアのキャリアパスとは?スキルや資格も紹介
ここでは、インフラエンジニアが目指せるキャリアパスの一例をご紹介します。
●ITコンサル
ITを活用してクライアントが抱える課題を解決するエキスパートです。
クライアントから聞き出した情報を元に分析し、その結果をもとに課題の指摘やソリューションの提案を行います。
課題を見つけ、正しい解決案を提示するために、幅広いITの知識が必要とされる職種です。
●ゼネラリスト
ゼネラリストとは、プロジェクトの企画から運用まで1人で対応できるインフラエンジニアのことを指します。
全ての工程の知識を持っていることから、プロジェクトの進行をスムーズに行う役割が期待されます。
プロジェクトマネージャーやフルスタックエンジニアなどが該当します。
●スペシャリスト
スペシャリストとは、特定の技術分野に特化したインフラエンジニアのことを指します。
ITインフラに関する高度な専門知識を持ち、その分野の専門家として活躍できます。
セキュリティエンジニア、クラウドエンジニア、ネットワークディフェンダー、ホワイトハッカーなどが該当します。
3-5.高い平均年収
インフラエンジニアの平均年収は約540万円であり、日本人の平均年収である443万円に比べて約100万円も高いです。
人材育成に力を入れている企業が多く、豊富なキャリアパスが用意されているため、スキルや経験を積むことで高収入を目指せます。
大規模ネットワークの構築プロジェクトやネットワークソリューションの提案など、上流のコンサルティング業務ができるようになれば、年収1,000万円以上も狙えるでしょう。
参考URL:求人ボックス 給料ナビ「インフラエンジニアの仕事の年収・時給・給料」
参考URL:国税庁「令和3年分 民間給与実態統計調査」
【→関連記事:【2023年最新】インフラエンジニアの平均年収は?1000万までの上げ方も解説】
インフラエンジニア以外の職種の平均年収についてまとめた記事もございます。他の職種の平均年収についても確認してみましょう。
【→関連記事:【ITエンジニア種類おすすめ一覧】年収や将来性などわかりやすく解説】
4.インフラエンジニアに向いている・向いていない未経験者の特徴
インフラエンジニアに向いている人、向いていない人の特徴は以下の通りです。
4-1.向いている人
インフラエンジニアに向いている人の特徴としては、以下の通りです。
- ・責任をもって最後までやり遂げられる人
- ・機会を扱うのが好きな人
それぞれの特徴を詳しく見ていきましょう。
●責任を持って最後までやり遂げられる人
インフラエンジニアは、責任を持って最後までやり遂げられる人が向いています。
インフラエンジニアに限らずエンジニア職は、不具合が起きた時に責任を問われます。
また、納期までに仕事を終わらせることも求められるため、責任感を持って仕事ができる人が求められます。
●機械を扱うのが好きな人
サーバーやネットワーク機器などのハードウェアに興味があり、その仕組みを理解できる人は、インフラエンジニアとして活躍できる可能性が高いです。
インフラエンジニアはサーバーやネットワーク機器に接する時間が多いため、機械が好きな人であればスキルアップも早く行えるでしょう。
【→関連記事:インフラエンジニアに向いているタイプとは?仕事内容や転職方法も解説】
4-2.向いていない人
インフラエンジニアに向いていない人の特徴としては、以下の通りです。
- ・大雑把な性格の人
- ・機会を扱うのが好きな人
それぞれの特徴を詳しく見ていきましょう。
●大雑把な性格の人
インフラエンジニアの仕事の中には、機器の設定変更や構成変更など、些細なミスが重大なトラブルにつながる可能性のあるものも多々あります。
注意力や丁寧さを欠いている人は、向いていないと言えます。
●人と話すのが苦手
エンジニアは基本的にチーム単位で仕事を進めていきます。
インフラエンジニアも例外なく、クライアントやチームメンバーなど様々な人と関わりながら仕事を進めていく必要があります。
エンジニアは想像以上に人と話すことが求められる職種です。
人と話すのが苦手だと、きついと感じてしまうでしょう。
5.未経験からインフラエンジニアになる方法
ここでは、未経験からインフラエンジニアになる方法について説明します。
【→関連記事:【決定版】新卒未経験からインフラエンジニアに転職する秘訣3選!】
5-1.インフラエンジニアになる方法
エンジニア未経験からインフラエンジニアを目指す場合、代表的な手段は2つです。
- ・転職エージェントを利用する
- ・求人サイトを利用する
それぞれの利点について、詳しく説明していきましょう。
●転職エージェントを利用する
転職エージェントとは、完全無料で求人紹介から面接対策、履歴書の添削までサポートしてくれるサービスです。
未経験でインフラエンジニアを目指すなら、ITに特化した転職エージェントを選びましょう。
ITに特化した転職エージェントであれば、求人サイトに載っていないようなインフラエンジニアの求人を持っている他、インフラエンジニアのきつさとやりがいについても理解しています。
【→関連記事:IT転職エージェントおすすめ25社比較ランキング【2023年11月】未経験エンジニア向けに解説】
企業ごとに違う「きつさ」と「やりがい」も把握しているので、情報収集には一番いい方法です。
ユニゾンキャリアはITに特化した転職エージェントです。
未経験からエンジニアになりたい方へのサポートに特化しており、未経験からインフラエンジニアへの転職実績も多数持っております。
求人の紹介や応募書類の添削、面接対策、スケジュール調整など、転職活動に関わる全てのプロセスを無料でサポートします。
興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。
●転職サイトを利用する
より多くの求人を見比べたい人は、転職サイトを利用しましょう。
転職サイト毎に扱っている求人は異なるため、複数の転職サイトを利用して比較することをおすすめします。
転職サイトと一緒に転職エージェントを併用することで、より多くの情報を収集でき、自分に合った求人を見つけられるでしょう。
【→関連記事:IT・Webエンジニアおすすめ転職サイト27社ランキング!人気サイトを徹底比較】
5-2.未経験者が転職で気を付けるべきこと
ここでは、未経験者がインフラエンジニアに転職するとき、気を付けるべき点を紹介します。
●家電量販店、コールセンターに派遣する企業
インフラエンジニアとしてのキャリアを積むなら、家電量販店やコールセンターに派遣する企業は避けましょう。
未経験者向けのエンジニア職を募集して、研修カリキュラムを進めながらITとは全く無関係の仕事をさせる企業が多く存在します。
そういった企業は「研修後にインフラエンジニアの仕事を紹介します」や「資格を取るまではコールセンターで働きましょう」と謳っていますが、多くはインフラエンジニアの仕事につけません。
何らかの理由をつけて、そのまま家電量販店やコールセンターで継続して働かされることになるので、このような企業に就職することは避けましょう。
【→関連記事:家電量販店やコールセンターに派遣させるSES企業は絶対やめとけ!】
●研修中に給与が発生しない企業
研修中に給与が発生しない企業、スクールで学んでから入社させる企業は避けましょう。
企業は研修期間中であっても、参加が義務であれば給与を支払わなければなりません。
研修を済ませてから入社させようとする企業は、人件費の節約が目的であり、悪質なケースがあります。
こういった企業もブラック企業であることが多いので、避けることをおすすめします。
5-3.転職後に未経験者が担当する仕事
インフラエンジニア未経験者が転職後に担当することが多い仕事は、下流工程である保守・運用・監視業務です。
主な仕事内容は以下の通りです。
- ・サーバーやネットワーク機器などの障害対応
- ・サーバー、パソコン、社内システムの管理
- ・サーバーデータのバックアップとセキュリティチェック
障害が発生していないときは、基本的にマニュアルに沿ったルーティンワークになります。
そのため、未経験者でも参入しやすいフェーズです。
インフラエンジニアは、下流工程からスタートし、経験やスキルを磨きながら上流工程を目指します。
上流工程では下流工程で習得した知識やスキルが求められるため、しっかりと経験を積むことで、より高度な業務に挑戦できるでしょう。
【→関連記事:インフラエンジニアの上流工程とは?必要スキルやキャリアパスを解説】
6.まとめ:インフラエンジニアはきついだけではない!
インフラエンジニアのきついと言われる理由は以下の通りです。
インフラエンジニアがきつい理由
- ・最新の技術に追いつくため学び続けなければならない
- ・夜勤や時間外労働が発生する仕事もある
インフラエンジニアの魅力とやりがいは以下の通りです。
魅力とやりがい
- ・豊富なキャリアパスがある
- ・幅広い知識・スキルが身に付く
- ・年収が高く将来性がある
インフラエンジニアの仕事内容は、職場環境や個人の適性によってきついと感じることもあるでしょう。
ただ、インフラエンジニアは需要が高く、将来性の高い職種でもあります。
IT業界では AIやIoTなどの新しい技術が次々と生まれていますが、トレンドがどれだけ移り変わっても、システムの根本を担っているのはITインフラです。
スキルをアップデートし続けることができれば、インフラエンジニアとしての幅広いキャリアパスを確立できるでしょう。
インフラエンジニアはきついだけではない職種です。
魅力とやりがいについてもしっかり知った上で、目指すかどうかを決めていきましょう!
おすすめ関連記事
このようなことで
悩まれています。
簡単30秒
まずは気軽にWebで無料相談
こんにちは!
はじめに職歴をお聞かせください。
この記事の監修者
エンジニア
大学卒業後、新卒で不動産会社に就職。その後23歳で開発エンジニアにキャリアチェンジし、3年間大手Slerにて様々な開発に携わる。その後、インフラストラクチャー企業にて人材コンサルタントとして経験を積み、株式会社ユニゾン・テクノロジーを創業。現在の代表取締役