【簡単図解】インフラエンジニアとは?仕事内容・年収・種類・スキルなどわかりやすく解説|インフラ職業ガイド
IT業界を本音で語る「ユニゾンキャリア編集部」真心です。
本記事のトピックスはこちら!
- ・インフラエンジニアってどんな仕事?
- ・他のエンジニアと何が違うの?
- ・インフラエンジニアはきつい?
エンジニアの職種選びをしていたところ、「インフラエンジニアが良いよ」といわれるケースは多々あります。
実際に弊社にも、友達からエンジニアになるならインフラエンジニアが良いといわれたから詳しく教えて欲しいといったお問い合わせを数多くあります。
開発エンジニアと比べて、実際に目にして触ることの少ないインフラエンジニアですが、実は、現代社会を支える重要な役割を持った仕事です。
事前に読みたい⇒【図解付き】エンジニアとは?職種・種類・仕事内容・ITエンジニアの適性までわかりやすく完全網羅!|就職・転職者職業ガイド
目次
1.インフラエンジニアとは?
インフラエンジニアとは、IT基盤(インフラストラクチャ)を設計、構築、維持管理する技術者のことです。
1番わかりやすいところ言えば、あなたがスマートフォンやパソコンでシステムやインターネットを使用するためのネットワークやサーバーなどを扱う職種です。
1-1.ITインフラはインターネットの基盤
そもそも、インフラとはインフラストラクチャー(Infrastructure)の略で、水道・ガス・電気など生活に不可欠な基盤を意味します。
一方、ITインフラは「インフラストラクチャー(通信回線・通信機器・通信施設など)」と「アプリケーション(インターネット・データベース・OSなど)」といったITの基盤のことを指しています。
普段見ているWebサイトやスマホゲームなどの様々なITサービスは、この基盤の上で稼働しています。
そのため、インフラエンジニアは、エンジニアの中でも非常に責任感のある社会的貢献性の高い仕事です。
1-2.インフラエンジニアの役割
インフラエンジニアは、おもに、ITインフラの設計、構築、運用、監視を担当しています。
電子決済やインターネットバンキングなどのITサービスがトラブルなく安定して稼働できるように、日々管理・対処していく仕事です。
システムを構築するだけでなく、ウイルスやハッキング等のセキュリティの確保や、災害時のリスクヘッジをしなければならないため、専門的な知識と技術が必要とされます。
インフラエンジニアは、ビジネスの成功に直結する重要な役割を担っている職業です。
スマートフォンやパソコンのアプリや、電子決済サービスなど、身の回りのITサービスの土台を作っているのがインフラエンジニアです。
2.インフラエンジニアの魅力は将来性と年収の高さ
インフラエンジニアの魅力は将来性と年収の高さにあります。
「インフラエンジニアに将来性がある」といわれる理由や、気になる年収について詳しく解説します。
2-1.インフラエンジニアの将来性・需要
前提として、現代社会において、生活・ビジネスはITインフラなしには成り立ちません。
「インターネットバンキングは使えないので、銀行・ATMで直接取引をお願いします。」
上記のように、いきなり言われたら、多くの方に影響が出てしまいます。
業務効率化のために、ITサービスの導入を検討する企業が増えており、サービスの基盤を作るインフラエンジニアの需要は、今後も高まると予想されています。
特に注目されるのは、以下の3つです。
- ・クラウドコンピューティングの普及
- ・IoT(モノのインターネット)の発展
- ・5Gネットワークの拡大
普段の生活でよく耳にするこれらの技術は直近10年程度で成長してきた技術領域です。
今後、AIなどの稼働も含めて、それらを支える土台が重要なのは想像しやすいのではないでしょうか?
このように、インフラエンジニアは将来的にも安定した職業ということができるのです。
2-2.インフラエンジニアの平均年収・給料
下記の表は、エンジニアの職種ごとに平均年収をまとめたものです。
エンジニアの職種 | 平均年収 |
クラウドエンジニア | 660.4万 |
アプリケーションエンジニア | 550.2万 |
組み込みエンジニア | 550.2万 |
Webエンジニア | 550.2万 |
システムエンジニア | 550.2万 |
プログラマー | 550.2万 |
ネットワークエンジニア | 534.6万 |
サーバーエンジニア | 534.6万 |
参照:厚生労働省-jobtag
インフラエンジニアのひとつであるクラウドエンジニアが660.4万円で、最も高い金額となっています。
インフラエンジニアの年収が高くなる理由として、専門性が高く、企業に与える影響が大きいことが挙げられます。
経験年数によって年収は変動しますが、おおむね500万円から1000万円以上と幅広く、スキルや実績に応じて年収アップが期待できる職種です。
多くの企業がエンジニアを求める中で、人材不足が続いています。そのため、高い技術力と専門性を併せ持つインフラエンジニアは非常に高い年収が期待できます。
3.インフラエンジニアの仕事内容
インフラエンジニアがどのような仕事をするのか、簡単に解説します。仕事内容を押さえる上で、「上流工程」「下流工程」という2つのワードの理解が重要です。
工程 | 内容 |
上流工程 |
顧客ニーズを把握し、システム要件を明確化した上で、適切なインフラ構成を設計・構築する
|
下流工程 | 構築したインフラの安定的な運用と継続的な改善を行う |
3-1.インフラエンジニアの上流工程
上流工程は、インフラの「要件定義」「設計」「構築」など、プロジェクトの初期段階を担当します。
工程 | 内容 |
要件定義 | 顧客の実現したいことを引き出して、技術・コスト的に可能かを判断する。 |
設計 | 要件定義で決まった内容を踏まえてどのようにシステムに落とし込むか、設計書を書く。 |
構築 | ハードウェアやソフトウェアの準備、コーディング(プログラミング)などの作業を行う。 |
簡単にいえば、どのようなサービスを作りたいのか顧客のニーズを引き出して、技術的に実現可能な部分を擦り合わせる作業です。
次にサービス実現のために、どのような要素が必要なのかを書いていく、設計書を作成します。
設計の過程では、将来の拡張性やセキュリティ、コストパフォーマンスなど、多角的な視点から最適なインフラ環境を提案する必要があります。
また、上流工程では、納期の交渉も行うことになるため、関係者との調整力やコミュニケーション能力も重要です。
3-2.インフラエンジニアの下流工程
設計に基づいたインフラの「保守」、「運用」、「監視」を担当するのが下流工程です。
工程 | 内容 |
保守 | 突発的なイレギュラー対応や、問題を未然に防ぐための定期的なメンテナンスを行う。 |
運用 | トラブルや疑問を抱えるユーザーのサポート、システムの効率的な稼働を推進する。 |
監視 |
システムが正常に作動しているかチェックする。
|
保守業務はトラブル発生時の実働部隊です。基本的には監視・運用がメインとなっており、下流工程の花形といっても過言ではありません。
仕事がきっちりと分かれているケースは少なく、運用・保守であったり、監視・運用と呼ばれたりしますが、この中で最も難易度が高いのが保守業務です。
インフラエンジニアになった際には、まずはマニュアル作業で対処できることの多い、監視・運用で実務経験を積んで、高度な技術スキルが必要な保守業務へ進んでいきます。
よくヘルプデスクと混同されることが多く、「それヘルプデスクじゃなくて監視・運用業務だよ」といったことが起こったりします。
4.インフラエンジニアの5つの種類
インフラエンジニアという職種はあくまで総称であり、専門性によって下記の5つのカテゴリーに分類されます。
インフラエンジニアは対応する領域によって5つに分かれます。
種類 | 仕事内容・特徴 |
ネットワークエンジニア (転職難易度:★) |
ネットワークの設計や、構築、運用・保守
例)企業内ネットワークの構築、通信障害対応など |
サーバーエンジニア (転職難易度:★) |
サーバーの設計、構築、運用・保守
例)アプリのアップデートなど |
データベースエンジニア (転職難易度:★★) |
データベースの設計、構築、運用、最適化
データを必要なときに瞬時に取り出せるよう、整理しておく |
セキュリティエンジニア (転職難易度:★★★) |
ウイルス対策ソフトの導入、セキュリティポリシー策定、不正アクセスの検知と対応など
|
クラウドエンジニア (転職難易度:★★★★) |
クラウド上でサーバの構築、ストレージ管理など
|
一般的にはインフラエンジニアになると、ネットワーク&サーバーエンジニア⇒クラウドエンジニア(稀にセキュリティエンジニア・データベース)の順に案件が振られていきます。
後半のクラウドエンジニアの領域になるにつれて、難易度が高くなります。
未経験者にクラウド案件が回ってくることは稀であるものの、いずれかはすべての領域で仕事をする機会があるのが、インフラエンジニアの特徴です。
5.インフラエンジニアの働き方
インフラエンジニアの働き方について解説します。インフラの働き方のポイントは「夜勤」と「残業」です。
5-1.インフラエンジニアには夜勤がある
インフラエンジニアの業務は、夜間や早朝、休日に行われることがあります。
ユーザーに影響を与えることのないよう、システムが使用されていない時間帯にメンテナンスを行うためです。
このタイミングで、インフラエンジニアがアップデートやシステムの変更をおこなっているのです。
夜勤と聞くとネガティブなイメージを抱くかもしれません。しかし、夜勤手当が支給されるため、給料が高くなります。
夜勤は比較的に暇な時間が多く、その間に資格取得の勉強をするなど、自己研鑽に励むエンジニアも少なくありません。
夜勤の時間を活かして、キャリアアップにつながる可能性があるのです。
5-2.インフラエンジニアはホワイト
インフラエンジニアの働き方は、夜勤が存在するものの、2交代制や3交代制を採用している職場が多く、残業が少ないためホワイトな傾向があります。
夜勤は下流工程の保守・運用フェーズの仕事に該当するため、上流工程の仕事がメインになると、夜勤の回数が減り、より安定した高収入を得やすくなります。
また、近年はクラウド技術の発達により、リモートワークを導入している企業も増えています。
「通勤時間が無くなる」「場所を選ばずに作業が行える」といったメリットがあるため、ワークライフバランスを重視するエンジニアにとっても魅力的な環境です。
6.インフラエンジニアの適性
インフラエンジニアに向いている人・向いていない人の特徴を解説します。
6-1.インフラエンジニアに向いている人
インフラエンジニアに向いている人の特徴は以下の通りです。
- ・粘り強く問題解決に取り組み、最後までやり遂げる
- ・チームワークを重視し、円滑なコミュニケーションが取れる
- ・急な変化やトラブルにも冷静に対処できる適応力がある
- ・論理的思考力と問題解決能力が高い
インフラエンジニアには、論理的思考力とコミュニケーション能力が非常に重要です。
複雑なシステムを深く理解するために、物事を順序立てて考える能力が求められます。
顧客やほかのエンジニア、各関係者と連携しながら業務を進めるためには、交渉力やコミュニケーション能力が必須です。
また、システムに急遽問題が生じた際には、その原因を迅速に特定し、解決策を即座に提案する必要があり、ストレス耐性もインフラエンジニアには欠かせません。
IT業界は毎日新しい技術が誕生しているので、継続的な学習意欲もインフラエンジニアには不可欠な資質です。
6-2.インフラエンジニアに向いていない人
インフラエンジニアに向いていない人の特徴は以下の通りです。
- ・夜勤で体調を崩してしまう
- ・臨機応変な対応ができない
- ・継続して努力するのが嫌だ
- ・地道な作業を苦痛に感じる
- ・コミュニケーションが苦手
インフラエンジニアの仕事は、単純作業が苦手な人やコミュニケーションが不得意な人には向きません。
マニュアル通りに作業を進めることも多いため、ルーティンワークに対する耐性が求められます。
また、プロジェクトに関わる様々な関係者と頻繁に連絡を取り合い、状況整理や期日の調整、不足した人員の補充などを行う必要があります。
インフラエンジニアとしてのキャリアを考える際には、自身の性格や能力を正しく把握して、適性を見極めることが重要です。
7.インフラエンジニアに必要なスキルと資格
インフラエンジニアに必要なスキルと資格を深掘りしていきます。
7-1.インフラエンジニアに必要なスキル
インフラエンジニアとして活躍するためには、幅広い技術スキルが求められます。
- ・ネットワーク構築スキル
- ・サーバー
- ・ストレージ管理スキル
- ・データベース運用スキル
- ・セキュリティ対策スキル
- ・クラウドインフラ構築スキル
例えば、インターネット通信を行う際の取り決めである「TCP/IP」の知識、Windows ServerやLinuxといったOSに関する知識、SQLをはじめとするデータベース関連の技術は、インフラエンジニアにとって欠かせません。
業界の特性上、技術の習得や業務において、英語・横文字が多いので、忍耐力と読解力も必要です。
技術の進歩が目まぐるしく、日々新しい技術が誕生しているので、インフラエンジニアは常に最新の知識を身に付け、スキルアップを図ることが求められます。
7-2.インフラエンジニアにおすすめの資格
インフラエンジニアとしての技術スキルを証明し、市場価値を高めるためには、関連する資格の取得がおすすめです。資格を取得することで、自身の専門性をアピールできます。
レベル | 資格 |
入門レベル(未経験者向け) |
ITパスポート、CCNA(Cisco認定ネットワークアソシエイト)、LinuCレベル1、AWS認定クラウドプラクティショナー
|
基礎レベル(実務経験1-2年程度) | |
中級レベル(実務経験3-5年程度) |
応用情報技術者試験、CCNP(Cisco認定ネットワークプロフェッショナル)、CompTIA Security+、AWS認定デベロッパー アソシエイト
|
上級レベル(実務経験5年以上) |
ネットワークスペシャリスト、データベーススペシャリスト、AWS認定 専門知識(Specialty)資格、情報処理安全確保支援士(登録セキスペ)
|
Cisco認定のCCNAやCCNP、Microsoft認定のMCSAやMCSE、オラクル認定のOCAやOCPなどは、業界で広く認知されている資格です。
未経験からインフラエンジニアへ転職する際は、ITパスポートやCCNAといった資格を取得しておくと、学習意欲をアピールできます。
それぞれ勉強する分野が異なるので、自身のキャリアプランに合わせて、戦略的に資格を取得するのが重要です。
7-3.インフラエンジニアの勉強方法
おすすめの勉強方法は以下の2つです。
- ・資格取得の参考書
- ・オンライン学習
基本的には実務をこなしながら、資格取得の勉強をしていればこと足ります。
資格の取得だけに焦点を合わせるのであれば、書籍を使った独学が最も経済的です。書籍代だけで知識を習得できるので、コストを抑えられます。
書籍での独学が苦手な場合は、オンライン教材を使った学習が便利です。苦手ジャンルの反復練習や、体系化された学習ステップによって効率的に学習を進められます。
8.インフラエンジニアのメリット・デメリット
ここからは、インフラエンジニアを目指すかどうか悩んでいる方に向けて、メリット・デメリットを解説します。
8-1.【楽すぎ?】インフラエンジニアのメリット
インフラエンジニアのメリットは以下の3つが挙げられます。
- ・社会における重要度が向上している
- ・入社難易度が低くキャリアアップできる可能性が高い
- ・残業が少なく高収入
インフラエンジニアとしてのキャリアは、IT業界における需要の高まりと共に、その社会的重要度・需要が増しています。
ITサービスの基盤となる重要な役割を担うため、将来性は申し分ありません。
開発エンジニアと比較すると、目指す人が少ないため、入社難易度が比較的低く、キャリアアップの道も開けやすい傾向があります。
また、インフラエンジニアの多くはシフト制を採用している職場が多く、残業が少ないので、ワークライフバランスを保ちやすい点もメリットです。
そのため、インフラエンジニアの間では、「楽すぎ」なんて話題になるほどです。
8-2.【やめとけ】インフラエンジニアのデメリット
インフラエンジニアのデメリットは以下の3つが挙げられます。
- ・夜勤、早朝、休日出勤がある
- ・生活リズムが崩れる
- ・作業が単調で地味
「楽すぎ」と称されるインフラエンジニアですが、人によっては大きなストレスを感じる場合があります。
また、深夜のトラブル対応や休日のメンテナンス作業など、予期せぬ状況に対応する必要があり、これらのプレッシャーが辛いと感じる人もいます。
単調で地味な作業が続く場合があるため、クリエイティブな仕事をしたいという人には向きません。目に見える成果が出にくく、地道な作業が多いため、やりがいを感じにくいという一面もあります。
しかし、これらのデメリットを理解して、自身のキャリアプランを組むことで、より上流のポジションを目指し、充実したキャリアを築くことが可能です。
9.インフラエンジニアは最強とうわさされている!
インフラエンジニアは職業安定性や年収、残業がない等の面で非常に優れており、巷では最強職種とうわさされるほどです。
目に見える成果が少なく、やりがいを感じづらいという意見もありますが、大規模システムの安定運用、障害対応、パフォーマンス改善など、人々の生活を支えているという大きな達成感を得られます。
まだまだ一般の方には認知度が低いですが、業界の中では高度な技術力と問題解決能力を要するインフラエンジニアは、必要不可欠な存在とされています。
仕事とプライベートを充実させられるうえ、高収入で将来性もあるインフラエンジニアは、路頭に迷うことが少ない、言わば「最強」と称されるにふさわしい職業ではないでしょうか?
10.未経験からインフラエンジニアになるには?
未経験からインフラエンジニアになる方法とキャリアパスについて解説します。
10-1.インフラエンジニアは未経験で目指せる職業
結論からいうと、インフラエンジニアとしてのキャリアは未経験からスタートすることができます。弊社の支援でも独学で転職しているケースが大半です。
ただ、未経験からの転職という背景を踏まえると、年齢による影響は否めません。
IT業界は未経験は35歳未満の求人が大半を占めています。若ければ若いほど、学習の吸収率やポテンシャルを評価される傾向があるのです。
そのため、30代後半から未経験の職に挑戦する場合、資格がないとキャリアチェンジは難しくなります。
未経験でインフラエンジニアに転職する場合は、早い段階で転職を決断し、成長できる環境への就業が最大のポイントです。
10-2.インフラエンジニアのキャリアパス
インフラエンジニアのキャリアパスは以下の通りです。
- ・プロジェクトマネージャー(PM)
- ・社内SE
- ・ITコンサルタント
- ・フリーランスエンジニア
- ・開発エンジニア、プログラマー
未経験からインフラエンジニアをはじめる場合は、資格取得をしながらキャリアを積み重ねていけば問題ありません。
エンジニアは実務経験とスキルの習得が、市場価値に直結するため、頑張った分跳ね返りが大きくなります。
一般的に、入社後は監視・運用業務からスタートし、そこで基本的な知識とスキルを身に付けた後、保守・構築・設計の上流工程へとステップアップする流れです。
その後、プロジェクトリーダーやマネージャーへとキャリアを広げていくルートを辿ると年収も大幅にアップします。
まずは、資格の勉強をしつつ、上流工程の仕事ができるようになることを目標に設定するのが良いです。
11.インフラエンジニアの転職はユニゾンキャリア
インフラエンジニアの転職はユニゾンキャリアをご利用ください。弊社のサービスの特徴や転職の成功事例を紹介します。
11-1.ユニゾンキャリアのサービス特徴
ユニゾンキャリアは、数多くのエンジニアのキャリアアップを実現しているITエンジニア専門の就活・転職支援サービスです。
IT業界に精通した専任のアドバイザーが一人一人のご要望に合わせて丁寧にご応対させていただきます。
ありがたいことに、Googleの口コミでも「★4.8」をいただいており、ご利用者からも高く評価していただいています。
という悩みをお持ちの方、大歓迎です。1人で悩みこむ前にぜひ、弊社までお問い合わせください。
あなたのキャリアプランから徹底的にサポートいたします。
転職のご相談から内定まで「完全無料」でサポートしています。
\Google口コミ「★4.8」の安心サポート/ ※強引な大量応募・大量面接は一切なし!
11-2.ユニゾンキャリアの転職成功事例
ーユニゾンキャリアを使った理由は何ですか?
業種が多すぎて自分で絞りきれなかったっていうのはありますね。
もうそれだったら、その業界のプロにここ受けた方がいいですよっていうのを提示してもらった方がいいかなっていうのはあって。
もはや自分がどこに合ってるかもわかんないっていうのもあったので、そういう点でもエージェントを使って紹介していただくっていうのが自分にはすごく合ってるなっていうのがありました。
ーユニゾンキャリアを利用した率直な感想を教えてください!
やっぱ、エンジニアとはっていうところから教えていただけたのは本当に良かったです。
エンジニアはこういう仕事をしていてとかこういう種類があってっていうところまで結構詳しく教えていただいたので具体的にイメージしやすかったっていうのが1番大きかったですね。
自分で色々調べる時間を短縮できるし、そもそも調べてもよくわからないことが多かったので直接話を聞けるっていう環境はありがたかったです。
あとはキャリアアドバイザーの佐瀬さんが、年収交渉をしてくださったのもあって今の会社を選んだので、そこは感謝しています。マイナスな点は特に思いつかないです。
転職体験インタビュー:【未経験から上流工程】適職が分からない状態からインフラエンジニアへ転職して大成功したワケ
ユニゾンキャリアでは、IT業界を知り尽くしたプロのアドバイザーが相談から内定まで「完全無料」でサポートします。
未経験でエンジニアを目指したい方、エンジニアとしてキャリアアップを目指している方は、お気軽に問い合わせ下さい。
\Google口コミ★4.8の安心サポート/
大量応募・大量面接の物量押しは致しません
このようなことで
悩まれています。
簡単30秒
まずは気軽にWebで無料相談
こんにちは!
はじめに職歴をお聞かせください。
この記事の監修者
エンジニア
大学卒業後、新卒で不動産会社に就職。その後23歳で開発エンジニアにキャリアチェンジし、3年間大手Slerにて様々な開発に携わる。その後、インフラストラクチャー企業にて人材コンサルタントとして経験を積み、株式会社ユニゾン・テクノロジーを創業。現在の代表取締役